第1弾
『白いご飯に合うおかず』

どうですか。
作ってみたいと思いませんか(^^)
これは嫁さんにも大絶賛された味
あ、どうも。
家では料理担当の夫 まっすーです。
日々楽しくて安くて美味しい料理求めてます。
ではさっそく作り方の説明をします。
私がこの料理を作って一番のポイントと思うところは最初に鶏肉を焼くところです。
・油にニンニクの香りを移してから焼く

これはとても大事な工程です。
食べた時に醤油にも負けないほのかな香り
出来ればチューブのニンニクじゃなくてフレッシュのニンニクを使っていただきたい。
まずニンニクの香りの油で焼いてる時点で食欲そそります。
正直、ご飯が進みます。
お弁当にも最適です。
・中弱火で皮目をパリッとじっくり焼く
皮目をしっかり焼くことで皮の臭みをとる効果もあります。
鶏肉を切らずにそのまま焼くときは皮目を下にして上からアルミやクッキングシートを被せ鍋など重いものを乗せて焼くと皮全体が綺麗にパリパリに焼けます
焼き方は皮目を7、内側を3くらいの割合で焼くといいと思います。
内側を焼きすぎると硬くなってしまうので、なるべく皮目だけでじっくり火を入れようにしてください。
皮目を7割くらい焼いたら(だいたいで大丈夫です)調味料を入れます。
・醤油2、みりん2、お酒2
甘さがもう少し欲しい方は砂糖を足してください。
糖質をあまり摂りたくない方にはオリゴ糖がオススメです。
https://nisionomk.com/あったら便利キッチンの必需品
写真の鶏肉の量とフライパンのサイズだと調味料が足湯くらい浸かる感じの量です。
ちょっと多いくらいが全体に絡まり白いご飯にもタレがたくさん漬けれるので個人的には好きです。
煮詰めていくのですが、味をみて良かったらひっくり返して内側にも火を入れます。
お好みで焼きねぎを足したり、胡麻や海苔、大葉などを上に乗せても抜群の美味さです☆
どんぶりにしたい方は温泉玉子を加えると食欲UP間違いなし
ハンバーグや豚肉、お魚でも同じ様に美味しくできますので是非☆