こんにちは。
2歳と0歳の子を持つ二児のパパMKです。
只今嫁さん育忙中。
少しでも嫁さんを休ませようと思い協力していますが、日々家事育児を楽しんでやるように心がけています。
只今妊娠中の奥さんがいる方や私と同じで家事育児を協力している方たちの悩みや疑問の共感、そして少しでもそれらに対する答えを出せればと思っております。
初めて子を持つ親(夫)として大事なこと
初めて子を授かったとき、すごく感動的だったことを今でも覚えています。
そして赤ちゃんが優先の生活が始まり毎日あっという間の日々になります。
では、夫がなによりも一番大事にしないといけないのが
奥さんのケアそしてサポートです。
語弊があるかもしれませんが正直、生後数ヶ月は赤ちゃんに対してほとんど役に立てません。
産まれたばかりの赤ちゃんは授乳の時以外ほとんど寝ています。
お母さんも産後数週間数ヶ月はまだ十分に動けません。
じゃあ旦那さんはなにをしたらいいのか
それが奥さんのケアそしてサポートです。
でも、無理に慣れないことをやるのもかえって足手まといになってしまうので自分ができる力量でやればいいと思います。
この行動で
本当にこの旦那さんと結婚してよかった!って思ってくれると思うし、今後の生活に響きいてくるので数ヶ月はまず奥さんのケア&サポート頑張りましょう❗️
何もかもが初体験 事前に準備できるものはしておこう
赤ちゃんが産まれてくる前に揃えておいていけないものがたくさんあります。
- ベビー服
- 布団
- オムツ
- スタイ
- 肌に塗るクリーム
- ベビーバス
- ベビー用ソープ
まだまだたくさんあります!
洗濯物だって赤ちゃん用の洗剤がありますし、産まれてくる時季によってはベビー服がかわってきます。
必要なものは事前に調べて揃えておくことをおすすめします。
そしてお母さんがすぐ取りに行けるところにまとめて置いておくと良いと思います。
このくらいは本やネットを見ればすぐに出てきます。
でも本やネットで調べてもわからないものがあります。
家の中のことです。
これも絶対に出産前に奥さんになにがどこにあるかなど確認しておいたほうがいいです。
奥さんは赤ちゃんに付きっきりです。
旦那さんにかまってる暇がないくらいです。
そしてホルモンバランスの関係もありイライラしていることも多々あります。
結婚生活は協力しないと上手くいきません!
仕事で疲れてようが毎日残業だろうが協力しないといけません!
産後の感謝は一生続きます!
愛して結婚したなら絶対にできるはず❗️❗️❗️
もぅ独身じゃない。一家の大黒柱です。
あなたが家族を支えるんです。
偉そうなこと言ってますが、自分が全部できたかってなるとできてないと思う。
みなさんにはそうあってほしくないので、自分の経験からのアドバイスを送ります。
そして家事も育児も楽しんでやってもらいたい。
帰って来て家族の顔を見たら元気になれる そんな家族に是非なっていただきたい。
自分を見つめ直す
なにが一番辛いって我慢が一番辛い!!
職場でも上司や部下の板挟みでイライラの我慢!
帰ってきても慣れない家事でイライラ
子供が産まれて嬉しいはずなのに。
波のように度々思うときがきます。
そんな時こそ自分を見つめ直すチャンス。
自分の性格や思い描いてた家族や生活スタイル
自分ってこんなだったっけ?
毎日毎日仕事と家のことで1日があっという間に過ぎて思ってた生活と違う。
そんな時こそもぅ一度これからの人生を思い描いてほしい。
そして1日一回はふぅってなる時間を作ってほしい
慣れないことをすると人間は想像以上に疲れる!
倒れたら元も子もない
お風呂でもトイレでも寝る前でも一度深呼吸をすることが大事です。
トイレではやらなくてももいいですがふぅってなること
これはため息じゃなくて気持ちをリセットすると言う意味でです。
辛いのは今だけです。
幸せを感じる
子どもが大きくなり会話も出来るようになるとめちゃめちゃ楽しい❗️そして笑いが増える❗️
今までは帰って来ても家事や子守。はぁってなってけど、
玄関を開けると子供が拙い言葉で『おかえり』って
感動です‼︎
今までの辛さが吹っ飛ぶくらい幸せ感じます。
一緒に遊んでいても日々増えてく言葉に驚きます。写真を撮る回数も年々増えていきます。
それくらい成長が早い!
そのころには嫁さんも落ち着いて家事も出来るようになります。
でも、
引き続き家事は協力してやること!
家族が上手く回るのは協力そして思いやり
これが大事です。そしてこれが幸せにもつながります。
そして我が家は今も幸せな生活がおくれてます。