こんにちは。まっすーです。
日々のお弁当作りお疲れ様です、そしてこれからお弁当作りを始める方にもおすすめしたいものがあります。
僕がお弁当を作るときに欠かせないアルミカップのお話です。
- お弁当の彩りに悩む
- 詰め方がわからない
- もっと簡単に作りたい
- おかずの味が混ざるのが嫌
要するに、お弁当を作るのに不慣れな方や詰め方に苦戦したくない方にはアルミカップは必要アイテムかもしれないと言うことです。
お弁当のおかずにアルミカップを使う理由
お弁当箱は丸や四角・長方形など、さまざまな形がありますがアルミカップはどのお弁当箱のスタイルにも使えるし電子レンジにも対応しているカップもあるのでとても便利な物です。
僕が何故アルミカップをおすすめするのかは以下の通りです。
愛夫弁当を作るときに愛用している、2段重ねの長方形のお弁当箱の写真を使ってプレゼンしていきたいと思います。
お弁当にアルミカップは必要
ひとつ目の理由としては、
タレやソースが他のおかずに混ざったり、他のおかずと混ざりあったりしたくないから。
おかずって時間が経つと水分が出てきてべちゃべちゃになる、そんな経験ありませんか。

特に煮物類は危険ですよね。
水溶き片栗粉でとろみをつけると言う方法もありますが、カップを使うとその悩みも解決できます。
カバンに入れて持ち運ぶってことはお弁当箱はそれなりに揺られています。
たくさんのおかずを詰めなくてもカップがを使えば安心です。
アルミカップを使う理由
ふたつ目の理由としては、
彩りに苦戦するからです。
常に赤・黄・緑などの野菜が冷蔵庫にあるとは限らないですからね。
確かにお弁当の蓋を開けた時に彩り豊かな方が嬉しいですけど、別に必ずおかずで彩りを作らなくてもいいのかなとも思っています。
だからカラフルなアルミカップはありがたい。

特に、野菜高騰時期にはありがたい代物ですね。
少しでも楽するお弁当作り
みっつ目の理由としては、
多分ですが、アルミカップがある方が楽です。
アルミカップがないとズレ防止のためか隙間隙間におかずを詰めないといけない、と思ってしまい品数が増える。
その分手間と時間を費やしてしまう。
それに比べてアルミカップは量が少なろうがズレなしで安定します。
煮物だろうがタレをかけようが問題ありません。
ちなみにアルミカップは使い捨てタイプや紙タイプ・シリコンタイプなど素材の種類が豊富です。

おかずの品数を悩まない
よっつ目の理由としては、
僕にとってはこれが一番の理由なんですが、お弁当箱に入るアルミカップは限られているのでそのカップ分おかずを作れば良いと言う考えです。
愛用のお弁当箱には4つのカップが限界なのでおかずも4品あればOKと言うことになります。
4品も!?って思う人もいるかもしれませんが大体のお弁当には玉子焼きやスクランブルエッグなどの卵料理を入れているので考えるのは実質3品と思っています。
卵料理は具材さえ変えれば無限だと思っているので冷蔵庫の余り物などで作ってます。
色も黄色なのでお弁当箱の色によっては明るくなりますよ。


レタスなどを添えたいと思ったらこんなカップや小さいお子様向けのカップもあります。
お弁当にアルミカップをすすめる理由 まとめ
アルミカップがあることで解決することはこんなにもあります。
彩りを補ってくれたり、ズレを防いでくれたり、おかずの品数を考えやすくしてくれたりと多種多様なカップだと言うことがわかります。
苦にならないお弁当作りのルーティンブログも是非参考にしてみてください。
最後までお付き合いありがとうございました。
コメント