今日の夕飯の献立!悩んだときは誰かの献立を参考にするのが一番。

こんにちは。まっすーです。

今日も夕飯作ってます。

献立で悩んでいる方におすすめ、今日の夕飯メニューをご紹介します。

献立に悩んだときは誰かの献立を参考にするのが一番手っ取り早いです。

スポンサーリンク

今日の夕飯の献立

本日の夕飯メニュー。

・チキン南蛮
・煮っころがし
・きんぴら
・お味噌汁
・サラダ
・八穀ご飯

作り方

今日は冷凍にすでにカットしてある鶏肉があったのでチキン南蛮を作りました。

我が家の火口は3口です。

すべて使って調理をします。

まずはチキン南蛮になくてはならない存在のタルタルのゆで卵

そして南蛮タレ

3つ目はお味噌汁

今回のように火口をたくさん使うときはお味噌汁は簡単に。

鍋は3つ用意します。

・ゆで卵を作る

・かつおダシの素を入れた水を沸かす

・南蛮タレを作る

ここでお得な情報です。

この南蛮タレは宮崎県出身の料理人の方に教えていただいたレシピです。

・米酢170   ・醤油525  ・砂糖600

・老酒(料理酒でもOK)450

・鷹の爪2本  ・ニンニク25g

・生姜25g    ・レモンスライス2ケ分

このあいだにお米を炊いて付け合わせのサラダのキャベツと胡瓜とトマトをカット。

キャベツと胡瓜は水に浸けておきます。

ボールが小さい時は鍋やフライパンを使って水に浸けておくと野菜全体に水分が行き渡りシャキシャキ食感になります。

そして副菜用のじゃがいもとにんじんを切ります。

その頃にはゆで卵が出来上がってるくらいが理想です。

出汁は味噌を溶いておくのと南蛮タレは沸いたら火から外しておいてくださいね。

次に副菜のきんぴらとふかし芋と揚げ油を用意します。

油は弱火で芋は強火で沸かします。

その間にきんぴらを作ります。

きんぴらを作り終えたら芋に火が入っているか確認して湯を捨てます。

味付けがきんぴらに似ないように仕上げにチーズと黒胡椒のアクセントを。

きんぴらと煮っころがしは器に盛りつけておきます。

お味噌汁を温め直してワカメと油揚げを投入。

次にいよいよメインの鶏肉です。

我が家は小さい子がいるので鶏肉の下味は軽く塩胡椒だけ

卵と片栗粉を入れて揉み込み揚げていきます。

先程作ったタレに漬けます。軽く煮込むとよりタレを吸ってくれるので僕は軽く煮込む派です。

タルタルもお好みでしば漬けなどの漬物をいれても美味しいです。

まとめ

調理時間は約45分

食費1人前約250円〜300円

鶏肉がささみだった分安く出来ました。

今日の料理はフライパンをたくさん使っています。

皆さんはよく洗い物をなるべく減らしたいと言うけれど、その分早く終わるなら多少洗い物が多くてもいいかなと思うのが私の考えです。

料理開始時間やその日の疲れによって料理内容や調理の仕方を工夫していきましょう。

他のメニューも是非知りたい!と言う方にこちらもおすすめのメニューです。

是非参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました