野菜嫌いな子供が食べれるようになった野菜料理ってなんだろう?

こんにちは。まっすーです。

今回はどの家庭でも一度は悩まされるであろう。子供の野菜嫌い問題です。

我が家でも日々悩まされる問題のひとつです。

いろいろ試行錯誤を繰り返しながら、ピューレ状にしたり好きな料理に混ぜ込んだりと。

でも、それって気づいていないだけで好きになったわけではないと思うんですよね。

ちゃんと形あるものを食べて欲しい。

そう思いながら作っていたけれど、食べてくれた料理は意外と簡単に作れる料理でした。

スポンサーリンク

野菜嫌いな子供が食べた料理とは!

野菜はほんとは食べれるんだーー!

もしかしたら、大人が考えすぎなだけで手がこんでなくたって食べてくれるんだなと思った料理です。

なぜ子供が野菜嫌いなのか、食感がダメ?味がダメ?

正直理由はよくわかっていませんが、どんな理由にせよ野菜本来の味を味わっていただきたいですよね。

意外!ご飯に混ぜただけなのに!!

まさかおかわりまでするとは!

我が家の3歳の息子は人参が苦手です。カレーやハンバーグに細かくして入れればわからずに食べるのですが、人参ってわかると食べません。

ある日、大好きなハムと一緒に混ぜご飯にして出したことがあります。

ハムのように薄く、そしてハムと同じような形でご飯に混ぜました。

そしたらバクバク食べたんです。

『それ人参だよ?』って伝えたら『これ美味しいね』って!

この料理で気づいたことは大好きな食材と同じような形にしたら食べるんではないかと言うこと。

他の料理に入っている人参はなぜ食べないのかはいまだ不明。

その日以来、野菜を食べさたいときなどは混ぜご飯にして出しています。

人参以外にも大根やピーマン、ナスも食べるようになりました。(混ぜご飯やチャーハンにしないとなかなか食べてくれません)

でも、一歩ずつですが前進してると思います。

ちなみに作り方もとっても単純です。

薄切りにした人参を加えて炊き、ハムは胡麻油で炒めて後混ぜです。米には味はしてません。

好きなキャラクターを使うw

混ぜご飯やチャーハンも食べてくれない時は少し食べるのを手伝ってあげています。

これは我が家だけかもしれませんが、子供の口を大好きなアニメに出てくる秘密基地やお家だと設定して『〇〇が今基地に到着します!』と口に野菜を運ぶと喜んで食べてくれます。

このやり方は時間もかかるし、子供も調子に乗ってもぅ一回のオンパレードになるので最終手段ですけどね。

他にも野菜の絵本やおままごとの野菜のおもちゃで慣らさせたりといろいろ工夫してみたものの、突然今まで食べてた野菜を食べなくなったり、食べなかった野菜を急に食べたりと子供も成長している日々の中、いろいろ変化しているのかなと感じます。

何通りか試してみて感じたこと

野菜を食べさせるために何通りかの方法で試してかんじたことは、そこに力を注がなくても食べる時はたべるし、食べない時は食べないと言うこと。

日々、忙しいなか頑張って作っているのに食べてくれないとなるとそれは徐々にストレスとなり、かえってよくない。

そう思ったときは少し野菜から離れて食べてくれるご飯を出すことにしています。

その代わりに一緒にスーパーに行って野菜を見たり、畑に行くようなチャンスがあれば自分で収穫させてみたり、野菜の名前や興味を持ってもらえるようなことをしています。

子育てに正解なんてあるのかわからないけど、親が子供のためと思ってしている行動に対し、子供が笑顔で接してきたりするのであれば少なくとも間違ってはないと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました