仕事後に夕飯作り!?しんどい時でも作らないといけないときに読んでほしい!

料理が苦手なのに、仕事後に料理するなんて正直しんどすぎる!

献立も決めないといけないし、ゆっくり休みたいのに家のことや子供たちの面倒も見ないといけない。

ネットでレシピを検索しても本当に時短で作れるのかもわからない。

そんなあなたに朗報です。

実際に作ってみて簡単で早く作れた料理の数々をご紹介いたします。

私の家は共働きですが基本パパである私の役目です。

料理が得意と言うこともあると思いますが、今回ご紹介する料理は料理が苦手な妻でも作れる料理なので是非参考にしてみて下さい。

しかし、苦手だからと言っても考えてやらないと簡単・早くには繋がりませんのでよろしくお願いします。

スポンサーリンク

仕事後に夕飯作り!?

料理にかけたい時間って短ければ短いほど良いけど、それで本当に美味しいご飯が作れるのかな。って疑問を持つことが大事です。

早ければいいって考えではなく、せっかく作るなら美味しい料理を作りたいですよね。

我が家には小さい子供が2人いるのでなるべく早く食べさせたいと言う思いから作り置きをするときもありますが定時に帰れる時は帰ってから作っています。

料理にかける時間は30分〜40分です。炊飯器のごはんが炊けて、少ししたくらいで『いただきます』を言えるように時間は意識しています。

帰宅後に料理を作るうえで心がけていることがいくつかあります。

  • 時間を意識する
  • 米は速炊き(子供のは早めによそう)
  • おかずに迷ったら炊き込みご飯
  • 火口は全て活用
  • 洗い物は気にしすぎない

時間を意識する

仕事ではないですが、時間を意識して作る方が早く作れます。

○○を作っているあいだにこれの準備をしてあれもしておこう!

よく、本やネットにも『時短!○分以内で作れる』って書いてありますが、ダラダラやっては作れません。

大変かもしれませんが常に次のことを考えながら作ると必然的に動きも早くなり時短にも繋がるのです。

米は速炊き(子供のは早めによそう)

我が家の炊飯器は速炊き機能を使えば20分で炊き上がります。

速炊きで炊いた方がなにかあったときに対応できるからですね。

例えばおかずだけ作り置きしてあったときや、子供がすぐに食べれるように早めによそって冷ますためにだとか、なにかとメリットがあります。

最近の炊飯器は機能性も良いので速炊きだからと言って硬かったり、柔らかかったりとかはないみたいです。

タイマー代わりに料理時間を測りながら作るのにもいいかもしれませんね。

そしておかずに迷ったら炊き込みご飯が本当におすすめ!

野菜も摂れるし、味付けは麺つゆで簡単に作れるし、冷蔵庫の余り物の野菜でも作れるし、在庫整理にも繋がります。

火口は全て活用しましょう

早く作りたいなら、なおさら火口は全て活用したほうがいいでしょう。

わたしの場合はひとつは煮込むように。

もうひとつはお味噌汁、茹でもの用に。

もうひとつは炒め物やすぐに出来るもの用として。

時間は止まりません。効率よく作るために考えながら作りましょう。

作る際も、時間がかかるものから順番に火にかけて、すぐ作れるものは早めに作って作業台をきれいにしつつ、食べる直前で温め直してもいいでしょう。

洗い物は気にしすぎないことが大事です。

洗い物を減らしたいがために無理にやっても、やりにくくかえって時間がかかる場合もあるんです。

洗い物が一、ニ個増えただけくらいで洗い物の時間はそんなに変わりませんよ。

それなら料理を美味しく作る。を優先に!

すぐ出来るご飯【実際に作りました】

言うだけだったら誰でも言えます。

みなさんが知りたいのは本当に早く作れるのかどうかだと思います。

仕事終わりに作っている料理の数々です。

時間がない時は丼料理でdon’t worry

丼料理のメリットはまず一品でも充分ボリュームもあり内容によってはいっぺんにたくさんの野菜が食べれて洗い物も少なく済むことです。

牛丼だと具材を調味料で煮込んでれば出来るし、中華丼だとたくさんの野菜をいっぺんに煮込んで中華の素やオイスターソースで味付けすれば簡単に出来ます。

あまった煮物や前日に作りすぎた炒め物もとろみを付け足せば立派な丼料理に早変わりです。

この場合、明日は帰りが遅くなるから今夜の炒め物を多めに作って明日は丼にしようなんて考えながら作れるといいですね。

汁物にしてもいいと思います。

お惣菜の揚げ物を買って卵でとじるのもひとつの手段です。

調味料もめんつゆや中華の素などの簡単に味付けが出来る調味料があると便利です。

魚は味をしてオーブンへ

わたしがよく時間がないときに作るやり方で三枚おろししてある魚をかって味をつけてオーブンに突っ込んでいます。

その時の味付けは基本ドレッシングを使います。

ドレッシングは売られている種類も多く色々な味が楽しめます。

個人的には黒酢ドレッシングか大葉ドレッシングが好きです

写真は黒酢ドレッシングをかけて焼いたサバ

オーブンで約20分で出来上がります。

味付けに困ったときはドレッシング。おすすめです!

揚げ物の素晴らしさ

揚げ物って油はねで汚れたり、温度がいまいちわからなかったりと敬遠されがちな調理方法ですが覚えたらこれほど楽な調理はありません。

卵と片栗粉で揉んで揚げれば唐揚げになるし、パン粉をつければカツにもる。冷凍餃子も揚げ餃子に早変わり。

覚えて損は絶対にないです。

まずは最近の火口の機能は温度設定が出来ること。

市販でも安く芯温計が手に入ること。

ビニール袋や使い捨て手袋があれば楽に下準備が出来ること。

パン粉付けもあらかじめ卵と粉を混ぜておき、それを片手でお肉に絡ませてもぅ一方の手パン粉をつければ工程数を減らして揚げることができます。

これは慣れたら楽です。

ちなみに粉の入れ過ぎは衣が固くなってしまうので気をつけてください。

キッチン台にラップを広げてやると全然汚れませんよ。

まとめ

どれもぱっと見、難しいと思う人もいるかもしれません?

しかし、コツや考え方さえ覚えてしまえばとっても楽にできます。

初めは大変かもしれないけど、ずっと大変と思うより今を乗り越えて楽になる方がよくないですか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでも忙しくて大変で、絶対に無理なときは出前やお惣菜に頼るのも悪くはない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました