料理の手際が悪い理由を直したいなら次のことを実践してみてはどうでしょう!

料理が苦手だからなのか、それとも手際が悪いからなのか。

こんにちは。まっすーです。

料理に時間がかかり過ぎてしまうのには理由があると思います。

まずは自分の悪い理由を理解しましょう。そして、改善しましょう。

これを読めばきっと手際も良くなり、料理もスムーズになります。

(初心者向けの内容ですが、料理に慣れてる方も、ひとつの参考として読んでいただけたら幸いです。)

スポンサーリンク

料理の手際を良くしたい人のために

料理の手際が悪いなぁと感じる人の共通点は、

  • キッチンがぐちゃぐちゃ
  • 動線が悪い
  • 使う食材を順番に冷蔵庫から取り出している
  • 何を作るか決まってないけど、とりあえずキッチンに立つ

と、まぁこれくらいの共通点はあるんではないだろうか。

では順番に説明しながら改善方法を見ていきましょう。

キッチンがぐちゃぐちゃ

キッチンのスペースや家族の人数によってもしょうがない部分があるのかもしれませんが、キッチンがぐちゃぐちゃ=やる気が出ない。と、言うことは料理を作る以前の問題です。

料理を作るにあたって最低限は火口周り・まな板スペース・お皿スペース・食材を置くスペースを確保してください。

料理だけじゃなく他の仕事でもなんでも、作業するために整理整頓が大事なのは当たり前。

だとしたら料理も同じです。

料理を作る前にまずは周りを綺麗にし、作る環境にしましょう。

新人のときによく上司に言われてたなと、このブログを書きながら思い出してました。

動線が悪い

歩いたり、走るのにしても道がないと歩けませんし、走れません。ますばその道を作りましょう。

まずはキッチンを整理して冷蔵庫からまな板、まな板から鍋やフライパン、フライパンからお皿。と流れが出来るように動線を作りましょう

手際が悪いんではありません。動きにくくしている動線がわるいんです。

使う食材を順番に冷蔵庫から取り出している

作業するスペースが狭かったり、作る工程や段取りがいい方、冷蔵庫内が整頓されてる方は別としてなるべく使う食材は最初に出しておいた方がいいです

理由としては毎回出し入れするのは手間なうえ、整頓されてないから食材を探したりしているとそこで作業も止まってしまい、時間にロスが生じてしまいます。

いきなりは大変かもしれないけど、あらかじめ出しておくことで、食材を切る順番や火を入れる順番も次第に理解していき、効率的に動け時間の使い方も上手くなります。

洗い物が大変と思わない方はボールやバットにきった食材を分けておくことも出来るし、洗い物が面倒な人はラップなど包んでおくて火を入れるときに楽です。

私の場合は野菜などで使ったボールなどはそこまで汚れていないので軽く洗って拭くだけです。

洗い物が面倒で効率が悪くなるのなら多少のあらかじめは我慢して効率が良くなる方を私は選びます。

何を作るか決まってないけど、とりあえずキッチンに立つ

これは結構当てはまる方はいるんではないでしょうか。

献立が決まらず探り探りで作っている方達。

冷蔵庫の中を見ながら、『○○ レシピ 簡単』で調べながら作ったりしている人は慣れている人じゃないと大変ですよ。

作ったことのある料理ならまだしも、これ作ってみようかななんて考えの人はだいたい調味料が足りなかったり、何かが足りない場合があります。

イコール、手際が悪いです。

献立や作りたい料理はあらかじめ考えておくこと、調味料を揃えておきましょう。

おおげさに言うと、準備運動もしていないのにいきなり試合に出るのと同じです。

まとめ料理が苦手な人でもまずは出来ることから始めましょう。

しっかりキッチンの環境を整えたうえで、それでも苦手ならしょうがないかもしれないけれど、キッチンがぐちゃぐちゃで作りにくいから、食材や調味料を探すの面倒だからを理由に料理を嫌いにならないでほしい。

料理時間の短縮や料理に対してのモチベーションも変わると思いますので、まずは出来ることから始めてみませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました