こんにちは。まっすーです。
タイトルにあるように、どうせ作るなら美味い方が良いいよねっ話なんですが聞いてもらえますか?
きっと役に立つと思います。
- 料理が苦手だけど作らないといけない状況の人
- 家族に作ってもノーリアクションされる人
- 美味しい料理を作りたい人
- 作るの苦手だけど食べるのは好きな人
- 本当は料理上手になりたい人
贅沢なご飯をお家で食す!

料理だけならまだしも、洗濯や掃除に育児。パートや正社員として働いている人も中にはたくさんいると思います。
百歩譲って、専業主婦なら料理を作る時間はあるかもしれないけれど、働きながらの料理は結構しんどい。料理が得意な人でもしんどいと感じるんだから、苦手な人はどうすればいいんだと思うくらい。
それくらい料理って大変です。
そもそも皆さんは料理の何が大変だと思いますか。
献立考えるの面倒くさい!、味付けがわからない、片付けがきらい、包丁が怖い、疲れてるのに作りたくない。
など、理由を聞いたらたくさんの答えが出てくるくらい料理が苦手な人がたくさんいます。
今はテイクアウトが出来るお店も増え、スーパーやコンビニなどのお惣菜も充実しています。
そう言ったことから家で料理をすることも減り、料理を覚える意欲も失ってしまいってるのではないだろうかと思います。
だからといって毎回買い食だと食費がかさむ。
少しでも節約しようと手料理を作る。
苦手なのに頑張って作ってきたけど、時も経てば誰にも感想を言ってもらえず、料理も適当になっていくばかり。
そんな時にふと思ってください。
『どうせ作るなら自分のために美味しい料理を作って食べたい!』
そう!
誰もなんのリアクションをしないのなら自分のために美味しい料理を作ってください!
それが週に一度でも、月に一度でも、朝でも昼でも夜でもいいです。
自分のために美味しい料理を作ってください。
- ストレス解消
- 料理のスキルがアップする
- 気分転換
- 気持ちの切り替え
ここで言っておきたいのが、外食やテイクアウトではダメです。
自分で作ることが前提です。
これをすすめる理由は嫌々作ったり、疲れてヘトヘトな状態で作っても身につかないからです。
料理は苦手だけど、せっかく食べるなら美味いご飯を作れるようになりたいと言う人へのアドバイス
料理を作るにあたって大事なことはひとつひとつの意味を理解すること
何事も理解しないでやってしまうと失敗しますよね。
そして黄金比を覚えることです。
黄金比についてまとめた記事はこちらです。
黄金比さえ覚えてしまえば料理もかなりはかどり、時短にもつながります。
あると便利な一冊です。実際に作ることがやはり一番です。
黄金比さえ覚えればこんな美味しいお肉料理も作れますよ。
お肉料理を美味しく作りたい
簡単すぎるくらい簡単に作れて、美味しく出来る料理はどうですか?
ただ煮込むだけなのに調味料の割合さえ覚えればこんなに美味しそうな角煮も作れます。
こんなに簡単に作れるんだったら少しはやる気が出てきたんではないでしょうか?
では、どんどん進みますね。
お魚料理を美味しく作りたい
魚って毎回ただ焼いたり、煮たりだとなんか物足りなさを感じませんか。
これも、もしかしたら感想を言ってくれないひとつの原因かもしれませんよ。
と、言うことで次におすすめする料理は揚げることさえ覚えればあっという間に作れちゃう魚料理です。
こちらも特に技術は入りません。仕上げにただ混ぜるだけです。
美味しい料理=高い食材ではありません。
安い食材でも作り方次第で美味しい料理に変身します。
大事なのは工程で、どのように仕上げたいか、どんな味付けなら美味しいかを考えてください。
最初のほうにお伝えしたひとつひとつの意味を理解することがこのようなときに生かされるということです。
まとめに
料理を作る上で大切なのはなんのために作るかだと思います。
家族に作る理由は見返りがほしいからですか?
それとも、家族の身体のためですか?
家族のために作るのはもちろん素晴らしいことですが、自分のために技量をつけて美味しいご飯を作って食べるのも贅沢のひとつだと思います。
コメント