料理を楽しむために、これでやる気が出る!【4つの方法】

こんにちは。まっすーです。

家事楽しんでますか!

料理楽しんでますか!

そんなこと言われても日々の忙しさで楽しめる状況ではないってことは百も承知です。

今回はそんなお悩みがある方たちに、自分なりに料理を楽しむためにやっているいくつかの方法のご紹介です。

ためになるかはわかりませんが、こう言うやり方もあるのかぁって思って頂けたら幸いです(^^)

スポンサーリンク

料理を楽しむために

家事の最大の難関とも言える料理

誰もが毎日の献立を考えるのは大変と答える悩みも、誰もが面倒くさいと思うことも、きっとそれには答えがあり、対処法もあります。

毎日あることをずっと悩んで生きていくのか、それとも答えを探して楽しむのか。

どうするかはあなた次第です。

私が料理を楽しむために行なっていることは4つ。

だれのために作るのかを意識する

昔、好きな人や大切な人のために料理を作るのって楽しくなかったですか。

バレンタインやクリスマスなんかのイベントのときなんか特に!

喜んでくれるかなぁ、とか想像しながら作ったことを覚えています。

それと一緒です。

家族のために作るってことは家族が好きだからで、そう思うと苦ではないんです。

ケンカしたりイライラしたりするときは出前や外食するって言うパターンもあるんですけどねw

まずは好きな人のために作る喜びを楽しむ。

テレビやSNSの影響

今の時代、テレビやSNSの影響は計り知れない。

食べたい料理や作ってみたい料理、簡単に作れる料理など、探せばたくさん出てくるんです。

なんだか自分でも作ってみようかなと思う感覚になると言うか、やってみようってなるんですよね。

映えるように綺麗な盛り付けをしたり、美味しそうに撮ったりと。

いいね!が欲しいために作るって言うのもちゃんとした理由ですよね。

それで毎日作ってくれるなら食べる側も嬉しいはずです。

自己満かもしれないけれど、自分のために作る楽しさ。

みんなで作る

料理もたまにはみんなで作ると楽しいってことです。

お子さんがいる家庭なら一緒にタコ焼きや餃子を包んだりするのも楽しいですよね。

コミュニケーションもとれるし、子供の成長過程もわかる。

こんなことも出来るのかと、驚くこともあるかもしれません。

自分だけやってるって思ってしまったときは、みんなで作ってみるのも、気分を変えるためには良いと思いますよ。

上達している自分がいる

どうせ作るなら美味しいものを作りたい!

いやいや作って美味しくなかったら外食や出前で済むけれど、さすがに毎日とはいかない。

だったら頑張って美味しいもの作った方が自分にも財布にも良いですよね。

頑張って作っていると、日々上達している自分に気づきます。

『今日のご飯美味しく出来たかも!』

これが言えたら、あなたは料理を楽しんで作っていると言うこと。

もっと自分を楽しんでみてください。

やる気をだすために

上記の4つのことが今の自分のやる気をだすために行なっていることです。

人は誰しも理由がないと動かない生き物です。

家事をやる理由を見つけ、どうしたらその理由を楽しめるかを考えるんです。

それさえ見つければ、そこを目指して向かうだけ!

関連記事はこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました