こんにちは。まっすーです。
僕が思うに、料理はゲーム感覚で作ることで最短ルート(時短)で美味しい料理が作れます。
どのように攻略して、どのようにゴールを目指すか。
どのように調理し、どのように仕上げるか。
ただ作る。ではなく、目的・目標・達成感を掲げることが料理には大事です。
ゲーム感覚で作ると言うのは、作りたい料理を攻略しどのやり方で調理すれば上手く作れるのか、そして制限時間内にどのように作れば美味しく完成(クリア)するのか。
それが苦手意識を持つ人が楽しく料理を作る秘訣。
そしてゲーム感覚で作ることでたくさんのメリットが生まれます。
料理はゲーム感覚?

料理を苦手と言う人はこの世の中にはたくさんいるはずです。
何をもって苦手かは人それぞれですが、面倒くさいと言う声はよく聞きます。
それは何故か?
理由の一つとして、作らなくても完成された料理をお金を払えば食べられるのになんで作るの?ってことなんですがお金には限りがありますよね。
だから料理(自炊)は少なからず作らなくてはいけません。そのほうが安く、家計に優しいからです。
ゲーム感覚で作り完成したとしても賞金などはありませんが、何も考えずに作るよりかは遥かに効率が良いです。
この効率こそがゲーム感覚で得られる最大のメリットだと僕は思います。
料理の流れが悪いのではないかと悩んでいる方・料理中に焦ってしまう方・ダラダラ作ってしまう方、料理を攻略するチャンスです。
目的・目標・達成感を掲げる
ある程度決めておかないと時間は刻々と過ぎてしまいます。
『この時間までにこれを作る』
『今日はこの食材を使ってこれを作る』
目的・目標を決めておくことで自然に脳が働きダラダラが減り、無駄な動きがなくなる。
ゲームでは目的・目標があり相手に勝つ、最短でクリアしてやると言う心情があります。
料理もこの感覚と似ていて、同じように目的・目標を決めておくだけでも効率は上がります。
例えば、夕飯を作るときに考えることはご飯を食べた後のことです。
寝るまでの時間を逆算してこの時間までにご飯を作って食べる。
小さいお子様がいるのならこの時間には寝かしつけをしたいからなるべく早くご飯を済ませたい。
目的・・早くご飯を済ませたい
目標・・〇時までに寝かしつけ
僕の場合の達成感は寝静まった後の晩酌だったり自分の時間を過ごすことができることでしょうか。
これは料理だけではなく他の家事でも同じことが言えます。
料理の攻略でスムーズ化
では、どのように攻略すれば料理はスムーズに作れるのか。ですが、僕は2通りのやり方で作ります。
まずひとつ、既製品の調味料や素に頼ること
ゲームで言うと最強の武器を手にした状態でしょうか。
ただ混ぜて炒めるだけ・ただ加えて温めるだけ
これは調味料を作る行程も省くことになりますし、味付けに悩まなくていいので手が止まることがなくなります。
ふたつめは、レパートリーを増やすこと
作り方がわかる料理なら当たり前ですが効率は良いですよね。
他にも黄金比を知っておくだけで料理ははかどります。
気になる方は要チェックです。
ちなみに、新しく料理を覚えるのなら休日や、時間や自分に余裕があるときのほうが吸収は早いです。
生み出されるメリット
先程も言いましたようにこのやり方はたくさんのメリットが生まれます。
- 調理が早くなる
- 料理を楽しめる
- 家計が助かる
- 料理のコツがわかってくる
一番のメリットは時間に余裕が出来ることだと思います。
時間に余裕が出来ると言うことは、子供とかかわる時間だったり自分の時間が作れると言うことです。
仕事や家事育児以外で空いた時間を作ることってすごい大事でテレビを観たり、コーヒーや紅茶を飲んだりと疲れをとると言うより自分を癒す時間です。
僕はこの空いた時間にブログを書いたり、筋トレをしたりしています。
両方とも疲れは溜まりますが、リフレッシュにはなります。
体を癒やしてあげたい時はマッサージローラーでむくんだ足をコロコロ。

イボイボが痛気持ちいと言いますか、いい感じに刺激してくれます。
むくみ・セルライトさよなら〜
男性の方にもおすすめです。
まとめ
料理って楽しくない人にとっては本当に辛いと思いますが、やらないといけないのであればどうにか作る方法を考えるしかありません。
そのひとつが『ゲーム感覚で作る』です。
どうせ作るなら、ためになるようなやり方で料理してみませんか。
コメント