年末大掃除!やる気がでてこない理由はみんな一緒!?【今年こそ頑張るぞ!】

年に一度開催される一大イベント!

そう、それは年末大掃除です。

テレビでも年末に近づくにつれ「大掃除のプロが教えますみたいな特集をよく見ますが、そのときは試してみようと思いつつ、時が経つとそれすら忘れて面倒くさくなるのは何故だろう。

今年こそは!と、思うの最後にしよう!

そんな気持ちの皆様、一緒に改善していきましょう!

スポンサーリンク

年末大掃除!今年こそ!!

今年こそ頑張る!を実現するために。

このセリフって毎年言うんですけどね、、中々治りませんよね。

毎年今年こそはと言うものの年始に入り、仕事が始まり、そんな汚れてないから大丈夫でしょ?

なんてセリフ言ったことある人たくさんいるんでは?

今年こそ大掃除ができるように

まずは過去の自分を振り返ってみましょう。

  1. 計画はするが実行はしない
  2. 一日一箇所だけを掃除
  3. 一度休んだら永遠に
  4. 子供を言い訳
  5. 買って満足

振り返ってみるといろいろだらしないとこが見えてきますよね。

1.計画はするが実行はしない

みなさんも経験はないでしょうか。

計画中は凄いやる気があるんですよね。掃除する場所を全部リストに書いて担当を決めたり、テレビで掃除のやり方を見たらその場所は俺やるよ!なんて豪語したり。

まぁ実際に実行したのかと言われるとどこかに隠れたいくらい恥ずかしい人。いますよね。

2.一日一箇所だけを掃除

集中力が続きません。家の中には誘惑が多すぎます。

ちょっとテレビやスマホを見ようものなら。

一箇所掃除してからのちょっと休憩が永遠休憩になってしまうことも。。

*夫婦喧嘩に勃発しますのでみなさんは気をつけてください。

(3も2に書きましたので飛ばします。)

4.子供を言い訳に

子供が小さいと余計に。

子供の相手をしないといけないから、なんて言い訳をしつつ外出したり、家で遊んでしまったりして子供優先だから。と掃除をやらない理由を作っている。

5.買って満足

便利グッズも年々進化していき、これ使ってみたい!と買ってはみたものの・・・。

いざ大掃除!

「あれ?こないだ買ったアレどこだっけ?」

見つからないと大掃除をやるモチベーションがさがる。そのまま「見つからないから今日はいいか。」

それの繰り返し。

やる気を出すために

どうです?思い当たることありましたか?

人はたとえ自分の家のこととは言え、なんらかのメリット、報酬がないと貴重な休みを使って掃除をすることが出来ないのかなと。

百歩譲って一人で暮らしているならまだしも、家族や誰かと一緒に暮らしている以上避けてはいけないことです。

やる気を出すためにこう言うのはどうでしょう。

掃除をせざるを得ない状況にするということ

人は窮地に立たないと動きません。

では動く状況にするにはどうするか。

私は考えました。

大掃除をしないといけない理由

掃除をせざるを得ない状況にするにはまず、理由を明確に決めること。

  1. 掃除したい部屋のものを全部出す
  2. エアコンなどの汚い場所の例を動画や画像をみる
  3. ご褒美をあげる
  4. 家族全員で協力する

やらないといけない、やる気がでるような理由さえ見つければあとは動くだけですよ。

1.掃除したい部屋のものを全部出す

やらないといけない状況にしてしまう。

全部物を出すことで片付けないと生活出来ない状況にしてしまえばやらざるを得ない。

とくにリビングやダイニングなどの居座る時間が長い場所はやらないとくつろげませんよね。

2.エアコンなどの汚い場所の例を動画や画像をみる

CMでもたまにトイレやエアコンの汚れた部分をびっくりした顔で驚いていますよね。

汚れや菌などが自分の家にもあると思うと嫌ですよね。

自分の家は大丈夫と思ってしまうのは危険です。

人が住んでいる以上家は汚れますし、物を使っている以上それも汚れています。

家族や自分が見えない菌で苦しむ前に綺麗にしましょう。

3.ご褒美をあげる

最初の方に言いましたように、人は何かしらのメリットや報酬がないと動かないことが多いです。

掃除が終わったら美味しい物を食べに行くとか、好きな物を買うなど、動かす原動力になる物をあげる。

ちょっと掃除したからと言ってご褒美はダメですよ。

ちゃんと決められた場所を最後まで綺麗にしましょう。

4.家族全員で協力する

これが一番ですね。

家族で共に生活している以上、協力してやるのが一番。

この一年を振り返ってみて、「こんなこともあったねぇ」なんて会話をしながら昔の物を片付けたりと、会話も広がりますよね。

そのまま思い出には浸らないでくださいねw

今年のまとめ

ただ掃除をするんではなく家に感謝するために。

一年を振り返って悪かったことや良かったことがたくさんあったかと思います。

初詣で自分や家族、大切な人に感謝や願いをするように、家にも感謝と来年よろしくの意味も込めてきれいにしてあげたいですよね。

この洗剤は今はホームセンターなどでも買えると思いますが、かなり汚れが落ちるのでおすすめです

コメント

タイトルとURLをコピーしました