パパの家事育児【我が家のライフスタイル】

こんにちは。

現在、3歳、1歳の子を持つ二児の父です。そして現在育休中の妻と4人暮らしです。

各家庭によって家事育児はいろいろなやり方があると思いますが、正直なにが正解でなにが不正解かわかりませんよね。

それぐらい家事育児って悩ましいことなんです。

でも、忙しい中でこそ家族のありがたみや時間の大切さを知ってほしいと言う思いもあります。

わたしもまだまだ結婚生活の経験は浅いですが、こうして今日までやってこれました。

今回は未熟ながらも家族生活を楽しくするために、そして自分自身も学べるためにおこなってきたことを紹介します。

スポンサーリンク

パパの家事育児スタイル

結婚する前は想像ですけど、家事も育児も別に苦ではないと思っていた自分がいます。

でも今はイライラもするし、家事も今日じゃなくていいや。なんて思ってしまう日もありました。

人は家族とはいえ誰かのために動くって、知らぬ間に疲労が蓄積されてしまうんですよね。

人間、キャパを超えたら限界がきます。

それがイライラとなり、サボることにも繋がってしまうのです。

分かってても中々上手くはいかないのが現実なんですよね。

でもどうにかしてその現実から抜け出したい!

だから私は自分なりに楽しむことに決めたんです

子供のために自分のために

子供のために、自分のために。

子供と一緒に学ぶこと。

それがとても大事。

たとえば、動物園もただ動物を観に行くんじゃなくて、自分ももっと理解や発見をしたら楽しいし、子供にも上手く伝えられると思う。

動物を観て、帰りに今日は楽しかったね。だけで終わってしまったらただの思い出だけど、ひとつでも動物の特徴や何かを得たのならそれは大きな成果である。

子供と一緒になにを学べたか共有出来たらお出掛けも、もっと楽しいのかなと思います。

育児は楽しんだ方が楽

イライラする理由って子供と本気でぶつかってなかったのかなって思うんです。

もしかしたら子供も小さいながら親に対してイライラしているのかもしれないですよね。

だから休日はとにかく子供メインの生活を送るようにしています。

子供がやりたいことを一緒にやり、子供目線で一緒に遊ぶ。

そしたらなんか、子供もイライラさせなくなったって言葉は変かもしれませんが、終始楽しいんですよね!

今思うと、もっと相手してほしいがために子供なりの訴えだったのかもしれません。

父として反省です。

妻と私と子供たちの四人五脚

家族になった以上、4人で助け合い、4人で楽しい生活になるように。

パパの家事育児のやり方

  • 子供のことは夫婦で共有すること。
  • 子供の前ではなるべくスマホをいじらない
  • 朝晩必ずハグをする
  • 遊ぶだけじゃなく会話も楽しむ(三歳の息子と)
  • いい出来事は家族みんなに話す
  • 1人の時間も大切にする
  • ケンカはその日のうちに終わらせる

家事は性格的にも得意不得意ありますよね。。

まずは得意な家事は率先して行うこと。

苦手な家事は協力して行うこと。

私の得意家事は料理

妻にはご飯は家事の9割って言われたくらいですからね。

得意でよかったと今でも思います。

毎日の献立も、スーパーへの買い出しも私にとっては気分転換になるし、料理も学べるからやりがいがあります。

どうしてもって時には出前や外食に助けを求めますけどね!!!!!

苦手な家事はよろしくお願いします。

洗濯は妻が。

妻が洗濯好きだからよかったんですけどね。

まずは得意な分野を担当し合う。

それならお互いあまり負担にならかいのかなって。

掃除は毎日やりたい派

性格的なのかもしれないですけど、ホコリとか落ちているとすぐコロコロしちゃいます。

妻はそこまで細かくないので、毎日掃除しなくてもいい派なんです。

なので、掃除したい人がする。で話がまとまってます。

別に妻が汚しているわけではないので不満もないです。

スタイルを保つために

多少の努力と根性も必要だと思います。

生きてる限り予想外のこととか結構ありますからね。

その時にどう対応するか、どう家族と接するかをもぅ一度考えてみてください。

そして、なにより楽しむことを忘れてはいけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました