旦那(夫)が作るお弁当【お弁当に愛を込めて】

こんにちは。まっすーです。

妻のお弁当を作り始めて半年が経ちました。

今日までどれくらいのお弁当を作ったんだろう。

今回は半年間作ってきたお弁当での成功と失敗、美味かった料理、次はこうやってリベンジしてみようと思うおかずを一挙にご紹介!

スポンサーリンク

旦那(夫)が愛を込めたお弁当記録

これから奥様や子供、そして自分自身にお弁当を作ろうと考えている旦那さんやそれを見届ける家族の皆様へ。

お弁当は家で食べる料理とは違って、冷めています。

そして、食べている姿が見えません。

寝起きの朝は大変だと思いますが、だからこそ丁寧にそして愛情を注いで作ってください。

お弁当箱はとても大事です

半年前までお弁当箱って正直なんでもいいと思ってました。。

実際に妻が好きなお弁当箱を購入して使っていますが、初回で気付きました!!

小さっ!!!!

妻はどちらかと言うと少食なので小さいお弁当箱を買うだろうと想像は出来ていたけど、いざおかずを作り盛り付けにはいると痛感しました。

僕自身が大食いなので余計に感じてしまいましたね。

慣れれば大丈夫ですが最初はお弁当箱のサイズ感に悩まされると思います。

卵は毎回使います

卵のいいところは色合いですね。

お弁当を明るくしてくれます。そしてどんな食材とも相性がいいので玉子焼きの中身も冷蔵庫にある余り物などを使います。

火もすぐにはいるし、味付けもケチャップでも醤油でもソースでも家にありそうな調味料だったらなんでも合うと思うので使わない手はないですね。

汁物を作るときも具材が少なく感じたときには溶き卵を流し込んで玉子スープにします。

中華スープじゃなく和風出汁を使った汁物でも悪くないです。

成功と失敗

毎回完璧なお弁当が作れると言ったら違います。

成功した日もあれば、失敗したなと思うお弁当の内容もあります。

それはほとんど完成したときの見た目で感じてしまうのですが、

例えばおかずぎほぼ茶色だったり、、、

揚げ物とか全部こってり系だったり、、、

逆に、成功したなと思うお弁当は

色味や食材のバランスが綺麗だなと感じたときや、

その時期に合うようなおかずや綺麗に盛り付けができたときなんかは思わずニヤッとしてしまいますね。

蓋を開けた時の第一印象は見た目ですからね。

冷凍出来るものは冷凍してストック

毎日が順調に作れるわけではありません。

ときには寝坊してしまったり、子供がグズってお弁当を作る時間がないときに冷凍出来るおかずはちょっと多めに作りると便利です。

氷を作る製氷器などに一食分ずつ入れると解凍するときに楽です。

エノキダケやしめじなど冷凍すると、脂肪を分解してダイエットに有用な効果があったり、代謝アップや美肌効果があるビタミンB群が豊富だったりと冷凍ストックしたくなるような野菜もあります。

リベンジしたいおかずって

お弁当を作っていると気になるのが水分ですね。

炒め物を作る場合、時間が経つとどうしても水分が出てしまいべちゃべちゃになってしまいます。

そんな時は水溶き片栗粉を使いとろみをつけてください。

水分が出ないようにすることで痛みやすさも軽減されます。

最後に

食べてる姿が見えないからこそ気にしてください。

朝作った時は美味しそうな状態をお昼ごはんのときに蓋を開けたときも美味しそうなお弁当であるように。

まだ不安の方はこちらも是非お読みください。

悩んだときはこういう本を参考☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました