お弁当を短時間で作るコツ!そのためにやるべきこと【まだ寝たい】

毎朝のお弁当作りだからこそ美味しいおかずを作りたい!

だけど人間疲れている時は疲れているし、寝坊する時は寝坊します。

そんな方に伝授!

作り置きもありだし、前日の夕飯の残り物だって大丈夫。アレンジ出来るのならそれに越したことはないし、無理ならそのままでも良いと思う!

え?それだと家族から不満が出る?

だったら自分で作らんかい!!

って言ってほしいけどその前にちょっとこれ読んでみてください!

スポンサーリンク

お弁当?短時間で作るコツあるの?そのためにやること!

僕も毎朝ではないけれど妻のためにお弁当作っています。

出来るのであれば毎朝作りたてのおかずを詰めたいところだが、やっぱりそうはいかないこともあります。

正直毎朝早く起きて作れる自信がない!!

毎朝早く起きてお弁当を作ってくれるお母さんたち、まじ尊敬いたします!

お弁当に使える夕飯のおかずや作り置きして冷凍をしたおかずを使って、少しでも朝をゆっくりするために僕は次のようにしています。

お弁当にも使える!夕飯のおかずをうまく使いましょう!

夕飯の余りはアレンジしてお弁当のおかずとして。

例えば、僕の作るお弁当には毎回って言うくらい玉子焼きを入れることが多いです。

具材は大体夕飯の残り物。おかずに味がしてあるから卵とおかずを混ぜるだけでいい。

玉子焼きの具は無限大と感じてしまう。これでまずは1品は完成です。

揚げ物が残ってしまった場合、玉子焼きの代わりに卵とじにしたり、細かく切って野菜とドレッシングで混ぜてサラダにしたり。

海老フライとブロッコリーのサラダ

おすすめはゴマドレッシングとマヨネーズの組み合わせ。

炒め物や副菜などが余ってた場合は汁物にしたりあんかけにして市販の肉団子と絡めて使う時もあります。

煮物類は混ぜご飯にしたり挽肉とまぜてハンバーグにしてみたり。

お弁当用にあえて多めに作る方もいるかと思いますが、そのおかずもいろんなバリエーションで使えるおかずだとなお良いですね。

玉子焼きの具やミニトマトなどをくり抜いて詰め物にしたり、汁物・混ぜご飯・あんかけにアレンジ出来たり、お肉のソースにもなるようなラタトゥイユなどもあると便利なおかずです。

冷凍におすすめのおかず

最初は手間ですが作っておくと後が楽です。

  • フライ物

僕がよく作るのはササミのフライ。お弁当箱に入るくらいのサイズに切ってパン粉付けさえしておけば、朝は揚げるだけなのです。ササミは焼くより揚げが美味いよ!

朝から揚げ物に抵抗ある方でも慣れたらめちゃくちゃ楽ですし、少量揚げるだけなので深鍋などを利用すれば油の飛び跳ねなども十分に防げます。

最近のIHやガス代でも温度設定が出来るので、ある方は尚更使ってほしいですね。

  • ひじきの煮物

混ぜご飯やハンバーグ・白和え玉子焼きの具、もちろんそのままでも。困ったときの優れもの。

大量に作って氷を作る製氷器にいれて冷凍しておけば毎回お弁当サイズで解凍出来るから嬉しい。

  • 肉団子

自分で作るのもあり、鍋用の肉団子を買うのもあり、冷凍肉団子を買うのもあり。最強アイテム!

まとめ

夕飯の残り物でアレンジ、多めに作って冷凍保存。

たったこれだけのことだけど、かなり時間に余裕ができます。

もう少し寝てもよし、違うことをしてもよし、もっとお弁当のおかずを増やしたりクオリティをあげるのもよし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました