【家庭菜園】超初心者でも収穫できたおすすめの野菜

こんにちは。まっすーです。

今回のお題はずばり『家庭菜園』

超初心者の僕で収穫出来た野菜を紹介します。

家庭菜園に興味がある人

初心者で何を植えたらいいのか迷っている人

自分で作った野菜を食べたい人

難しいやり方はいっさいなし。だって超初心者の僕でも出来たんだから。

スポンサーリンク

初心者でも収穫出来た

初心者でも家庭菜園が楽しくなる秘訣は見て分かる成長。

根菜類などは土に埋まっているから成長過程がよくわからないけど、葉が伸びて実となるトマトやピーマン・胡瓜などは実際に目で見えて成長がわかるので初心者の方には収穫出来るまでの日々が楽しく感じます。

ホームセンターなどには時期によって置いてある苗は違うけれど、初めは根菜類は簡単だから、よりも目で見て楽しめる野菜をおすすめしたい。

土も野菜に合った土やどんな野菜にも合う土、肥料などの栄養が混ざっている土などいろんな種類があるけれど、初めはオールマイティに使えて比較的お値打ちな土を選ぶといい。

初心者向けの本や店員さんに聞くことも大事だがやはり初心者にはレベルが同じくらいの人からの言葉が一番わかりやすい。

だから本やプロからの話だけではなく同じレベルの人やまだ2〜3種類植えて収穫出来ました。くらいの人から話を聞いてみるのも大事だと思います。

まず始めに大事なのが土作り

土が良くないと野菜は美味しく育ちません。人間と野菜も一緒、与える栄養をしっかり準備しましょう。

先程もお伝えしたように家庭菜園用の土はたくさんありますが、比較的お値打ちなオールマイティに使えるバランスの良い土と肥料で大丈夫です。

まずはしっかり土台を作ること。肥料も混ぜ、土に馴染むまで約1週間くらい必要です。


ではさっそく、超初心者の僕が植えて収穫出来た野菜を紹介します。

トマト

実になったときに感動したことを今でも覚えています。

気づいたらいっぱい実になっています。

どんどん茎も成長するので竿などの棒が必要になります。

注意することは赤い実になると水に弱く雨が降ったあとそのまま放置しておくと割れていることがあります。

市販のトマトま水で洗ってそのままにしておくとひび割れなどが起きるので同じ現象なのかなと。

庭で育てると蟻やアブラムシがよくついています。

ピーマン

やはり赤い実ができると嬉しいですね。

よく『間引き』と言う言葉を使いますが間引きとは生育が良い株に栄養を集中させ、収穫まで健康的に育てるためにほかの芽を抜き取ること言います。

日々の観察中に気づいたら抜いてあげてください。

オクラ

オクラってこんなふうに出来るんですね。

実際に育ててみてわかる野菜。子供がいるならいい体験になるし、間近で観察することでより学べられることがあるかもしれません。

オクラは寒さに弱かったり、成長し過ぎると固くなってしまう野菜です。

1〜2日で急に大きくなっている場合もあるので毎日の観察が必要だと思います。夏の野菜なので春過ぎくらいの時期に植えるといいと思います。

玉ねぎ

年中あっても困らない野菜です。スーパーでもよく買う野菜のひとつです。

これはペコロスと言う小さめの玉ねぎの種類なんですが、この玉ねぎの時に関して結構放置していました。それなのにほったらかしにしていたのに関わらず立派に成長しています。

家庭菜園はやりたいけど飽きっぽい人におすすめかもしれません。

大葉

こんなにいっぱいなるの!?と思いました。

キッチンで小さめのプランターで育てるのもいいと思います。

うどんやパスタ・炊き込みご飯やスープなど、欲しいときに収穫できて最高です。もしかしたら一番使い勝手が良かったかもしれない。

まとめ

いかがだったでしょうか。

超初心者の僕でも、ちゃんと育って収穫が出来た野菜です。

収穫出来るまでには時間がかかります。水やりや間引きなど、やらないといけないこともあります。

それだけでも仕上がりの野菜はだいぶ変わります。

自分で育てた野菜を食べてみませんか。

土はお値打ちですが重いです。

ネットだと自宅まで届けてくれて安心です。

肥料も想像以上に安いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました