一人暮らしでもおすすめ、狭いキッチンでも作れる料理【初心者向け】

こんにちは。まっすーです。

今回は一人暮らしをしている方にも是非読んでほしい内容になっています。

一人暮らしで初めて料理をする方へ。

一人暮らしで料理をすることは大変です。

最大の理由はキッチンが狭いと言うこと。

私(俺)の家のキッチン狭い!と思う方、続きをどうぞ。

アパートやマンションにもよると思いますが一人暮らしの方のガス、又はIHコンロは大体一口か二口だと思います。

一般家庭のコンロはほとんどが三口あるのにそれより少ない火口でどう調理をすればいいのか、そしてどんな料理なら作れるのか是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

一人暮らし、狭いキッチンでの調理法

可能であれば、コンロを増やせばいいのですがそうもいかない場合はどうするのか。

僕がおすすめすしたいのはひとつの鍋、又はフライパンでも出来る料理。

きっと家料理のレパートリーが増えると思います。

コンロひとつで簡単パスタ

黒胡椒のドレッシングで味付けしたパスタ

一人暮らしの人がよく作るであろうパスタ。

パスタを茹でてレトルトソースをかける簡単な作り方もありますが、毎回レトルトも、、ってときはドレッシングを使ってみると良いですよ。

ドレッシングにはパスタを美味しくしてくれるニンニクやオイル、旨味成分がたくさん入っているので仕上げに和えるだけで美味しいパスタが作れます。

これなら順番に野菜を炒めパスタを茹でて、ドレッシングで和える。

ニンニクもオリーブオイルもいらないし、簡単ですよね。

種類も豊富なのでいろいろなアレンジパスタが作れます。

火口がひとつしかない時はこんなアイテムがあると便利です。

僕は一人暮らしの時代は火口がひとつしかなかったのでパスタを作る時は愛用させていただいてました。

狭いキッチンでも簡単に

麻婆豆腐もフライパンひとつで作れますが市販の肉団子を使うとより簡単に、より短時間で作れます。

ハンバーグにしても美味しいので肉団子はおすすめです。

慣れてきたら蓮根のはさみ焼きも是非。

挟んで粉をまぶして焼くだけなのでフライパンひとつで作れます

付け合わせはなま物や電子レンジで

付け合わせを生野菜や電子レンジで火を通せる食材なら火口はひとつでも揚げ物やハンバーグ・煮物などは決して難しくはありません。

じゃがいもはレンジで火を通し、焼き色をハンバーグと一緒のフライパンで。

あとは目玉焼きを焼くだけ。

唐揚げも火を使う時は揚げるときだけなのでひとつあれば十分可能です。

野菜は先に茹でて冷やしておく。

狭いキッチンのデメリットは作業スペース

少ない火口でも料理は作れるとわかったところで一人暮らしのキッチンスペースのデメリットを教えます。

それは作業スペースが狭いこと。

部屋によってはまな板を置くスペースすらない可能性も。

そんなときは無理して台を用意したり床で切らなくてもいいようにこう言う器具があるとすごい便利です。

一人暮らしには嬉しいコンパクトサイズで一台10役も機能が付いているので、それぞれ器具を集めなくても大丈夫。

包丁に不慣れな方も一台あると便利かもしれません。

ついでに読んでほしい関連記事はこちら

料理を作る前に知ってほしいことやおすすめの料理本を紹介してます。

まとめ

別にそこまで料理にこだわらないと言われたらそこまでなんですが、せっかくの一人暮らしをもっと楽しんでみませんか。

友達や家族が遊びに来た時にこれくらい出来るよ、なんて言えたらカッコイイですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました