こんにちは。まっすーです。
日々のお弁当作りお疲れ様です。
さて、いきなりですがお弁当作りにかかる時間はどれくらいですか。
お弁当作りにかかる平均時間は約30分以内と聞いたことがあります。
ではその30分で何が作れるのか、どうしたら30分以内で作れるのか僕が作っているお弁当を参考にご説明いたします。
どうしても時間がかかってしまう方、なんか効率悪いなと感じてしまう方、それには原因がありそしてそれは解決出来ます。
お弁当を作る時間がない!!

それは何故か。
作るおかずを考えてないから、一から作ろうとするから、冷蔵庫内の食材を把握してないから、寝坊してしまうから。
などなど、出来ないのには必ず理由があります。
簡単に治る理由もあればどうしても難しいと思ってしまう理由もありますね。
料理が苦手ならおかずを考えるのも、それをどうやって作るのかも大変な作業だと思います。
それを朝からやるなんて到底無理です。
ではどんなおかずが簡単に出来て見栄えもいいのか。
簡単を目指すお弁当作り
簡単に出来るおかずを作るには便利なものはどんどん使いましょう。冷蔵庫の中にはどんなものがありますか。
冷凍食品を使っていますか。優れた調味料はたくさんあります。
これらを使えば必ず簡単にそして早く作れます。
玉子焼きの中身はなんでもイケる!
お弁当の定番玉子焼きです。上手く巻けないときはスクランブルエッグでもありです。
玉子焼きの具って結構なんでもイケると思うのは僕だけだろうか。
・チーズ・ハム・海苔・ツナ缶・キムチ・納豆・ミニトマト・夕飯の余りのおかず・コーン缶・マヨネーズなど
どうでしょう。ハムも手でちぎれるしわざわざまな板で食材を切らなくてもすぐに使える食材はたくさんあります。
無理して巻く必要もらないし、黄色で色も映えます。僕は毎回玉子焼きをお弁当のおかずとして使っています。

中の具は毎回バラバラだけど作り方は一緒なので慣れれば日に日に上達します。
どうしてもお肉や揚げ物だと茶色いお弁当になってしまうので黄色などの明るい食材は見た目もいいですね。
冷凍食品の肉団子が便利
最近の冷凍食品は馬鹿にできない!それくらいクオリティが高く主婦のお助けアイテムでもある食品。
その中でも僕がよく使うのが肉団子です。値段もお手頃でほしい分だけ解凍すれば良いので使いやすい。
味付けも素揚げして中華あんで絡めたりケチャップとソースでハンバーグにしたり、スープにしたりとなんにでも使えるしボリュームもあるので男性のお弁当にもよし、もう一品ほしいときなどもよし。
前日に解凍して当日にチンして使ったり、前日に夕飯の余りのスープに足せばまた新たなスープだし、使い方次第で朝の準備が楽です。
意外とおすすめなのは揚げ物
揚げ物ってどうしても油を使うから面倒と思われがちだが、意外と楽なんですよ。だって揚げるだけだから。
手作りの場合は事前に作り置きしていただいて、そうじゃない場合は市販の冷凍食品を前日に冷蔵で解凍しておけば揚げる時も火がはいりやすくなる。
温度機能が付いたガス台やIHも主流になってきている今、使わない方がもったいない。
僕はお手頃価格のササミを買っては一口サイズに切ってからパン粉付けして冷凍保存しています。
あると便利です。
子供のお弁当にも揚げ物はしっかり中まで火を入れるので衛生面でもおすすめです。

トースターを使う
ただのボイル野菜を盛り付けるより、マヨネーズやチーズをのせてトースターで焼き目をつけたほうが美味しいそう。
それなら時間もかからないし楽。ボイルだけなら前日に仕込んでおいてもいいし、ミニトマトやキノコだったらそのままトースターでもいい。
味に変化がほしい場合はドレッシングをちょっと足せばバリエーションも豊富です。

まとめ
僕がお弁当作りに大切にしていることはいかに早く作れるかです。
手の込んだおかずもあれば簡単に作れるおかずもあります。
しかし、共働きや主婦はお弁当だけを作るわけではありません。
他の支度もあります。いかに早く作れるかで朝のドタバタが変わります。
お弁当だけじゃなく普段のご飯作りに。調味料を理解すればあんな料理もこんな料理も自由自在。
ひとつひとつのレシピを覚えるより断然おすすめです。
コメント