こんにちは。まっすーです。
いきなりですが、終わりのないご飯作りは毎日続ます。
そこで僕がオススメするのが筑前煮の作り置き
なぜ筑前煮なのか、そして作り置きをすすめる理由とは。
筑前煮で使う根菜は肉崩れがしにくく、日が経っても食感は変わらずさらに味もより染み込んで美味しくなっているからである。
根菜類で作る作り置きにはメリットがたくさんあります。
筑前煮を作り置き
楽をするためにはどこかで頑張らないといけない。
料理も同じで、楽に作るためにはどこかしらで頑張らないといけないことがあります。
それが作り置きです。
作り置きって実際どうなのって思っていたり、作り置きに向いている料理ってなんだろうって思う人へ。
そんな方達に向けて今回の記事を書かせていただきました。
おすすめなのは根菜類を使ったおかず、これらにはたくさんのメリットがあります。
根菜類のおすすめ
確かに作ってすぐ食べた方が料理は美味しいが、日を置くとより美味しくなるおかずもあります。
それが煮込み料理です。
僕がなぜ根菜類をおすすめするのか、それは根菜は作り置きに最適だと思うからです。
まず、作り置きをする理由はなんなのか。それは忙しい日々の中、すぐに料理を食べれるようにするためであり帰りが遅くなっても温めるだけですぐに食べられる。それが一番の理由です。
煮込み料理にもいろいろありますが、僕はその中でも筑前煮と肉じゃががすごい良いなと思っています。
その理由としては筑前煮も肉じゃがもアレンジメニューが豊富だからです。
例えば筑前煮、筑前煮は鶏肉に蓮根・椎茸・コンニャク・人参・里芋。
混ぜご飯やちらし寿司・カレーにうどんやお蕎麦の具にパスタなど。
肉じゃがはコロッケやカレー・汁物に。
作り置きをするときに考えてほしいのが、ひとつの料理にしかならないようなメニューを作るより何通りにもアレンジがきくおかずを作れたほうが効率が良いことです。
筑前煮をすすめる理由はここにあって筑前煮に使う根菜類は人参や蓮根、それに味が染み込んでいる椎茸や里芋。
これらは煮込みすぎても大根やじゃがいものように煮崩れしにくく扱いやすいと言うこと。
作り置きの大切なこと
作り置きで大切なことはいかに簡単に、そして使い勝手がいいおかずを作れるか。
作り置きしたおかず次第では1日2日のみならず3日4日分も不可能ではない。
煮物作りにはすき焼きのたれが便利と言われていますがもっと美味しいおかずを作りたい人にはやはりすき焼きのたれも美味しいほうがいいです。
コメント