こんにちは。まっすーです。
えっ?
料理好きがこんなの書いても全然説得力ない!?
その通りかもしれません。
しかし、それにはそれなりの理由があります。
料理が好きな人は好きな料理をするためにいろいろ工夫しているんです。
『もうちょっと楽しんでみようかな』、『私(僕)も試してみようかな』、これを読み終わった時にそんなきっかけになっていただけたら嬉しいです。
料理のモチベーションを上げる方法とは
面倒くさい・疲れる・難しい・手が荒れる・汚れる・キッチンが狭い…
などなど、料理が苦手な人にはそれなりの理由があることはよくわかります。
では、料理が好きな人は何故いつも楽しそうに料理をしているのか。
その謎を解明していきましょう。
料理を作る環境を整えている
料理だけではなく、何かをやるにはまず身の回りを綺麗にすることが大事です。
作業効率も左右されるし、汚いとこで作業・綺麗なとこで作業とでは気持ちの入り方が全然変わります。
料理に時間がかかってしまう原因のひとつで、例えば作業する動線上に邪魔しているものがあると上手く流れません。
つまり、次に使いたいものがスムーズに手に取れるか取れないか。
この小さなストレスの積み重ねがやる気を奪ってしまうひとつの要因です。
好きな音楽や物をそばに置いて気分を高めている

僕はキッチンに好きなポスターを貼ったり好きな音楽を流して気分を高めています。
料理が好きと言っても疲れて作るのが面倒だなぁと思う日だってあるんです。
そんな時は気分を乗せるためにキッチンに好きなものを飾ったり、好きな音楽を聴きながら気持ちを楽にする。
料理って音楽のリズムに合わせて作ると上手く作れるって聞いたことあるんですが、あれ本当だと思います。
流れもスムーズに感じますよ。
僕の愛用しているスピーカーはこちら。

操作も簡単で音も良く、重宝しています。しかも防水なのが嬉しい。
自分好みのキッチンアイテムを揃えている
キッチンのアイテムと言っても食器から調理器具、調理家電と幅広くありますが僕が言う自分好みのアイテムとは自分を助けてくれるもの。
例えば、自分で作ると大変な料理もボタンひとつで作ってくれる家電。
料理が映えるお洒落なお皿。
使いやすいフライ返しやくっつかないフライパン
など。
これってモチベーションを下げないためにはすごい重要でせっかく作るなら美味しい料理を作りたいし、きれいな盛り付けをしたい。
それらを叶えてくれるのが僕が言いたい自分好みのキッチンアイテムです。
値段も高いものもあれば安いものもあります。
高いから良いってわけでもなく、安いからダメと言うわけでもありません。
今の自分は料理にどんなことを求めているのか。
料理はしたくない、毎回テイクアウトや外食。
それもひとつの手だと思いますが、健康面・金銭面も気をつけたい方やモチベーションを上げるたい。
そんな方達には是非自分を助けてくれるキッチンアイテムを見つけてほしい。
買い出しを楽しんでいる
人によっては買い出しって時間や体力を使い、食費の計算をしたりと嫌いな方って結構いると思います。
それぞれ家族には、買い出しはこの日しか無理とか仕事後しか行けないとかいろいろ理由があると思います。
が、これも料理をしたくなくなる原因のひとつなんだと思います。
疲れた体で献立を考えながらの買い物、からの帰宅後の調理。
これでは嫌になるのも当然だと思いませんか。
僕は可能ならば買い物は休日の朝にひとりで行くことをおすすめします。
- ひとりの時間ができる
- 時間に追われない
- 商品が豊富
どんなに家族が好きでもひとりの時間って絶対大事。
時間に追われない=余裕が持てる。
新しい商品や普段見ないコーナーを見るだけでも楽しいし、良い気分転換になる。
苦手なものこそ時間や自分に余裕がある時に見たほうがいいし、触れたほうがいいんです。
TVやSNSで話題になってた調味料を見つけたときや、すごいお値打ちなものを見つけた時の嬉しさ。
バタバタしたときや疲れた時とは違った景色が見えると思います。
まとめ
料理のモチベーションを上げる、またはこれ以上下げないためにはいろいろな工夫があります。
何故そこまでして料理を作らないといけないのか、僕は今のところ愛する家族又は大事な身体のためですかね。
それでも人間ですから弱音を吐きたい時、もぅ無理ーってなってしまう時、あると思います。
その時はその時で無理にモチベーションを上げる必要はないと思いますし、レトルトや冷凍食品に頼るのも今後料理を嫌いにならないようにしていくための術だと思います。
コメント