こんにちは。まっすーです。
日々、お弁当作りお疲れさまです。
毎日のお弁当作りに関する役に立つ情報。
そう!それはいかに楽に簡単に良いお弁当を作るかです。
毎日作るお弁当だからこそ、いかに楽に作るかを考えましょう。
手を抜くと言うわけではありません。
僕も実践している作り置きをするだけで楽になるお弁当作りです。
毎日のお弁当に役立つ作り置き

毎朝早起きして作るのが一番いいのはわかっています。しかしそれが可能なら今、このブログは読まれていません。
と言うことは、、少なからず朝早く起きて作るのがしんどいと感じているのではないでしょうか。
子供がまだ幼かったり、食べ盛りの男の子がいたりと。それに朝はお弁当作りだけをしていればいいわけではありませんよね。朝食や洗濯もありお弁当に時間をかけている余裕なんてないです。
では、この困難をどうやって乗り越えたらいいのか。
それが作り置きです。
作り置きをすることで負担はだいぶ軽減されます。
お弁当作りに欠かせない作り置き

作り置きがお弁当作りに欠かせない理由は
・洗い物が少なくて済む
・温めるだけでいい
・包丁を使わない
・火も使わない
これらをみてわかることは手間が減る!と言うこと。
朝から野菜やお肉を切って炒めたり、煮たり。そんなのは朝やらなくて済むんです。それが作り置きの良いところです。
作り置きも大変じゃんと思っている人もいるかもしれませんがわざわざ作り置きだけのために作る必要はないと思っています。
夕飯を作るときに多めにおかずを作ったりすればわざわざ時間を作ってやらなくてもいいわけです。
例えば、副菜の煮物だって氷を作る製氷器で冷凍すれば1食分ずつ解凍も出来ます。100均に行けば小さいタッパーもたくさん売っています。
それらに入れて冷凍して置けばあとは温めるだけで済みます。
僕のおすすめのタッパーはIKEAで購入しました。
どうですか?魅力的でしょ!
作り置きもいろいろアレンジ
作り置きをしたとしても毎回同じ味では飽きてしまうでしょう。
そこで大事なのがアレンジです。

上の画像は以前作った作り置きのおかずです。
玉子焼きの中の具にしたり、お肉や野菜にソース代わりにかけたり、水分を足してスープにしてみたりと、一つのおかずでもいろいろとアレンジが出来るところも作り置きの良いところです。
〆の一言
僕がお弁当作りで大切にしていることは、お疲れ様や感謝の気持ちをお弁当に込めて作ること。
確かに毎日のお弁当作りは大変でしんどいかもしれないけれど、少しでも楽をすることで気持ち的にも余裕が生まれます。
冒頭でお伝えしたように作り置きは楽をするためで手を抜いているわけではないと言うこと。
愛する家族のために今日もお弁当作り頑張りましょう!
コメント