こんにちは、まっすーです。
献立を決める。
そのやり方はあっていますか?
実は自分自身で自炊のハードルを上げてしまっているかもしれません。
献立はパターン化あるいはある程度決め事を作ることで無理のない自炊となり、ストレスだった悩みは軽減されます。
スムーズな買い物や献立決めで無理のない一週間を過ごしましょう。
献立をパターン化や決め事を作る
パターン化・決め事とはどんなことか。
例えば
7日間のうち3日は魚料理、4日はお肉料理。 汁物はある野菜や余り野菜、又は乾燥ワカメやお麩などの常温保存出来るものをストックしておく。
まずはざっくりでいいのでパターンを決める。
この段階で考えないといけないのはお魚のメイン3品・お肉のメイン4品、そして付け合わせなどの副菜。
(話の後半で簡単なお魚・お肉料理・副菜を紹介してます)
そして大事なのは自分が出来る調理法を頭にいれておく。
煮る・焼く・揚げる・炒める
出来る調理法が多ければその分レパートリーも増えるが人には得意不得意があると思うのでこればかりは慣れるしかありません。
そして自分の一週間のスケジュールを確認しましょう。
多分、大体の人が何時に帰れるのか当日じゃないとわからないと思います。
月曜日は〇〇料理・火曜日は〇〇料理と決めるより早く帰宅出来た日はこの料理、遅い帰宅の日はこの料理を作る、と決めといた方が良いです。(作り置きをしている場合は除く)
そして、料理は買い物をするところから始まります。
まとめ買いするパターンと何回かに分けて買い物をするパターンについてお話しします。
まとめ買いパターン
まとめ買いのメリット
・買い物が一度で済む。 ・買い物時間が減る。 ・作り置きができる。
デメリット
・食材によっては痛みやすく、早く使わないといけない。 ・そのまま冷凍するか、加工しておかないといけない。
まとめ買いをおすすめする人は買い出しをした日に作り置きも作れたりと、その日にある程度下処理や加工ができる人。
買い物に時間を費やしたくない人。
気をつけたいのは仕事が始まってしまうと、冷蔵庫内の見落としなどでいつの間に食材が傷んでいる場合もありえます。
まとめ買いのおすすめ調理
まとめ買いした時は、まず煮込み料理系は早めに煮込んでおきます。
・カレー・煮込みハンバーグ・角煮・鯖の味噌煮・ひじきの煮物・ラタトゥイユ・そぼろ煮など(冷凍も可能)
ちゃんと保存すれば日持ちもしますし、味も染み込むので美味しくなってます。
週末に使いたい日持ちしないお肉やお魚は、フライ用にパン粉付けして冷凍しておくといろんなところで活躍できます。(お弁当のおかずやカレーなどの付け合わせとしても)
野菜類はしっかりペーパーやラップなどで包んでおけば一週間くらいは大丈夫です。
まとめ買いおすすめ調理その2
忙しいときおすすめしたいのが作ったおかずをアレンジすることが出来る料理。
例えば
野菜炒め→スープ→あんかけ
のように使い回しが出来る料理です。
時間短縮や食材を有効的に消費出来ます。
あらかじめ次の日は帰りが遅いとわかっているのであれば次の日用を別に作っておくでも良いと思いますが忙しいときはこのやり方が楽ですよ。
スープの場合は溶き卵を入れたり、あんかけはチャーハンやオムライスにかけたりと余り物とは思えぬ出来栄えに。
複数買いパターン
メリット
・食材が新鮮。 ・管理しやすい。 ・食材が痛みにくい。 ・必要なものを把握できる。
デメリット
・献立を決めていたとしてもスーパーに行けば悩んでしまうこともありうる。 ・買い物に費やす時間が増える。 ・帰りが遅くても買い物に行かないといけない場合がある。
複数買い物をおすすめする人は自分都合で時間を使えたり、時間に余裕がある人。
気をつけたいのはまとめ買いとは違って度々買い物に行くことになるので、帰りが遅くなってしまう可能性も。
複数買いのおすすめ料理
時間に余裕があるとはいえ買い物に行く分帰りも遅くなってしまう複数買いの人におすすめな料理は、やはり時短料理です。
短時間で料理を作る、となると麺料理や丼物をおすすめしたいところですが、、
お肉も薄切りの物や冷凍された加工食品、味付けも万能調味料を使えば普段の料理もより短い時間で作ることが出来ます。
例えば、
生姜焼きは分厚いお肉ではなく薄切りのお肉。
麻婆豆腐はひき肉ではなく冷凍の肉団子を使う。
など時短で作れる方法はあります。
複数買いおすすめ料理その2
時間をかけて作るのは週末でもいいのでは、と思う。
と言うわけで時短料理ならこちらもおすすめです。
ご飯を炊いてる時間で作れる料理。

ドレッシングに漬けて180℃のオーブンで20分焼くだけなのでほぼノンストレスもなく作れます。
味は美味です。
野菜を食べさせたいけど思いつかない時はやはり炊き込みご飯です。

味付けはシンプルが一番のめんつゆです。
付け合わせや他のおかずを知りたい人は
結論
料理好きでも毎日献立を考えるのは至難の業。
しかし、今の時代情報や物で溢れてるので『夕飯 献立』って検索するだけでたくさんの情報が飛び込んでくる状態です。
しかし、逆にありすぎて余計悩んでしまうんですけどね、、
献立を考える時はある程度ジャンル(和風・洋風・中華)や食材の種類(お肉・お魚)を決めておくと検索もスムーズです。
TwitterやInstagramを見てしまうとレベルが高すぎてやる気を損なう場合もあるので気をつけてくださいね!
ハードルは上げすぎも大変ですが、下げすぎてもかえってダラダラしてしまうのでこれなら出来るくらいを意識しての献立作りがいいも思います。
コメント