【時短】夕飯の支度をいかに楽するか。私はこうして楽してます。

こんにちは。まっすーです。

みなさんは一週間の夕飯をどのように考えて、作っていますか?

一週間分の食材をまとめて買うのか、毎日買いに行くのか、安売りになったときに買いに行くのか。

人それぞれかと思いますが、毎日作るのって結構大変です。

それでも、毎日やってくる夕飯の支度。

他にやりたいことたくさんあるのに。

働いている人だって帰ってから作るの大変。

では、どうすれば一週間楽に楽しく乗り切れるのか考えてみましょう。

スポンサーリンク

夕飯の支度を楽にする

まずは大まかに一週間分に食べるご飯を決めてしまう!その日に食べたいメニューも変わるかもしれないので大まかにです。

例えば魚料理は水曜日あたりに週始めは揚げ物や炒め物、週末は疲れが溜まっているからカレーや丼物で。

これは我が家で実際にやっていることで、今では30分以内に作れるレシピも増えてきました。

時短にも繋がるし、楽だし、簡単。

そして楽しく食事が出来るように今回はいくつかポイントをまとめてみました。

  1. 買い出しは一週間分
  2. 大量仕込み
  3. 大量調理
  4. 冷凍保存

買い出しは一週間分

まとめて買うことによって時短にも繋がり出費も防ぐことができる。

僕の場合は毎日行く方が余計なものを買いがち。

我が家はパンと牛乳だけは無くなり次第買いに行くようにしています。

買うものも決まっているので目移りする暇がないくらい一直線に目当ての品だけを買います。

特売日などを狙ったり安いスーパーでまとめ買いをするのがお得です。

大量に仕込む

このやり方は最初は大変だけどあとが楽です。

我が家で実践しているのが、牛バラを買ったら全て牛丼用に調理する。

余ったらカレーかハヤシライスにしたりと、さらにアレンジが出来る料理を作る

野菜炒めを多く作ったら次の日は余りをスープにする。

これで一回の調理で2日分が作れるようになります。

ようは大量に作ってそれをさらにアレンジ出来る料理を作る

大量調理

ガスコンロをふるに生かそう!

みなさんはガスコンロを常に全部使えてますか?

ひとつは煮物、もうひとつはスープ、もうひとつは炒めもの。

いっぺんに3つも同時進行なんて難しく考えないでください。

煮物もスープも材料をすべていれたらコトコト煮込むだけ。

その間に炒めものを作ればいい。

難しそうと思わずにまずはやってみること。

いっぺんに3つも同時進行したときに自分の効率の良さに嬉しくなり次はこうやろうとか、だんだんおもしろくなってくる。

疑う前にまずはチャレンジです。

冷凍保存

たくさん作れたものは冷凍保存する。

忙しい時や帰りが遅くなったりして作るときが大変な時用にストックしておきましょう。

我が家では何もない休日に大量に仕込んで冷凍したり、時間があるときに2日分作ったりと。

毎日が大変にならないように工夫しています。 

まずはどのように動いたらうまく行くのか。

家庭環境によっていろんな無理難題があると思いますが少し工夫するだけで料理時間は変わると思います

そしてそれらをクリアすることによってもっと工夫出来ることの楽しみに変わります。

料理は誰かしら毎日作らないといけない。

家族で話し合ったり協力し合ってその家庭に合った調理法をしていくことです。

他にも読みたい料理の負担の減らし方はこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました