こんにちは。まっすーです。
誰しもが悩む子供のプレゼント。子供が好きなおもちゃ、今後のために知育玩具。
子供が好きなおもちゃを買っても気づいたら飽きられていて他のおもちゃで遊んでる。
知育玩具は高い!買ったはいいものの、全然遊ばなかったり壊されてしまったり。
じゃぁ結局何を買ったらいいの!?
わかります!その気持ちめちゃめちゃわかります!
我が家にも1歳と4歳の子供がいて、毎回悩まされていました。
その中には失敗したおもちゃもありましたし、兄妹それって飽きなく遊んでいるおもちゃもあります。
同じ思いで悩む人!これはあなたに宛てた経験したうえでのアドバイスです!!
重宝!?2〜3歳向けのプレゼントにはこれをすすめたい!

数あるおもちゃの中ですすめたいおもちゃはこれです!と言っても、今までもそうやってすすめられて買ったおもちゃは敗北だらけ。
それはそうでしょう。みんながみんな同じ考えを持った子供ではないから向き不向きがありますよ。
だからこのブログは本当に参考程度で読むくらいがちょうどいいです。
もしかしたら共感できる部分もあるかもしれないし、欲しいと思うかもしれませんし、候補はあったけどこれを読んでやっぱりいらないと感じるかもしれません。
今から経験談も話しますし,おすすめもします。おすすめもするけどデメリットな部分もお伝えする場合もあります。
考えてほしいのは子供とどうコミュニケーションをとっていきたいのか、どのように一緒に遊びたいかです。
邪魔だけどめちゃめちゃ楽しんでる
子供のおもちゃって大小さまざまで小さいものはやたら細かいし、大きいものはやたらデカイ!困ったもんですよね。
その中でも存在感があって部屋にあると邪魔なんだけどめちゃめちゃ子供たちが遊ぶおもちゃがこちらです。
自分たちで買うんじゃなくって、よくプレゼントとして買ってもらったりすることが多いんではないでしょうか。
近くに公園がなかったり、雨で外で遊べないときなどにとっても役に立つんです。
結構丈夫だし、滑り台やブランコ・鉄棒なんかも付いていて小さいお子様の体力作りにはもってこいだし、いきなり公園の鉄で出来た遊具で遊ばせるより安全です。
スペースは取りますが雨だと家で暴れ出すくらい体力が有り余っているので、これがあると体力を使ってくれるので助かります。一緒に遊ばなくても料理作りながらや他の作業しながらでも見守れるのでそこも良い点です。
形にするのが面白いのか楽しんでいますが・・・
なぜ・・・なのか。
一緒に遊ぶなら楽しいし手先などにもいい刺激だと思いますが、子供だけで遊ばせるのはおすすめしません。
机の上、床、洋服が悲惨な状態になります。。
床がフローリングならまだしも、絨毯やラグだとさらに悲惨です。子供に机の上だけで遊んでは通用しません。
でも、一緒に遊ぶなら楽しいです。いろんな形の型を使ったり、好きなキャラクターや子供が知っている食べ物や動物なんかを作ってあげれば喜ぶし、真似して作ろうとするの今後クッキーを作ったりする時にもに役に立つかもしれません。
粘土自体も小麦粉を使っているのでアレルギーがない限り従来のものに比べて安心ですよ。
時代とともに変わるおもちゃ。
僕の子供のときはゲームボーイも中々買ってもらえなくて、、今はスマホもかなり普及していて小さな子供でも上手に指で操っているのをよく見かけます。
だからと言って2〜3歳の子供に与えるのもね。。
と言うことで買ってみたのがこの知育パット。
子供が好きなアニメの知育パットもあり喜んで遊んでいます。1歳の娘も一緒に楽しめるくらい、年齢に似合った遊びがあり学べるパットです。車などの移動中でもぐずったときなどにやってます。
目に悪いとか、もっと体を使って遊ばせたいと思う方には不向きかもしれません。
値段も決して安くありませんが、中古でも大丈夫と言う方はメルカリやラクマなどでお安く手に入ります。
家が広ければ最高です!
電車好きにはたまらないですね。もしかしたらお父さんたちのほうがはまってしまうかもしれないです。
レールの種類も多く、自分好みに繋げられ子供にもお父さんすごいと言われたらなおさら楽しいです。
子供も見様見真似で作っているのがまた可愛いです。
こちらも気にならない方はネットやリサイクルショップでも安く手に入りますね。
親の真似をしたくなるのでしょうか?
おままごとセットで野菜などの食材を覚えるようになりました。
自分でおもちゃの野菜を切ったり、お皿に料理を盛り付けることで遊びながら食について教えられるし、スーパーに一緒に行ったり、ご飯を食べる時も『この野菜はね、、』なんて子供とのコミニュケーションが楽しく感じます。
だからと言ってなんでも食べてくれるとは限らないですけどね 笑
まとめ
おもちゃ屋さんに行くとびっくりするくらいのおもちゃの数!
そしてその値段!!
誰しもが気軽に買える値段でもないぶん、かなり悩まされますよね。
最終的に考えていただきたいのは、遊ぶのは子供と言うこと。
その時は買って良かったものの、片付けなかったり家が傷つけられたりでイライラしてしまうのであれば買わない方がいい。
重宝していても生活にちょっと邪魔なおもちゃもありますし、細かいけど重宝しているおもちゃがあることも事実。
みんなが買っているからとかじゃなく子供に合ったおもちゃをプレゼント出来ることが一番なのかなとこのブログを書きながら感じました。
コメント