【共働き】なぜわたしだけ料理をするの?

こんにちは。まっすーです。

誰でも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

忙しい日々の中、自分の時間を削ってまで誰かのためにご飯を作る理由ってあるのか。

家庭を持ち、子供が生まれ、忙しい日々。

『なぜわたしだけ料理を作るの?』

その答えは考えれば考えるほど見えてくる。

スポンサーリンク

共働きなのになぜ?

疲れてる時ほど『なぜ私が?』と、思うときがあるのは私だけであろうか。

私の家事の担当は料理です。

定時で仕事が終わるのであれば帰ってからご飯の支度。

前もって残業がわかるのであれば、時間を作って作り置きや冷凍保存が出来る料理を作っています。

休日も子供たちが昼寝をしたときスーパーへ買い出しに行きます。

妻はその分、ほかの家事や子供たちの面倒を見てくれたり、どうしてもって言う時はご飯も作ります。

私自身このスタイルに不満は全然ありません。

しかし、、

たまに来る 『なぜ? 』

疲れてる時ほど、突然現れる疑問という感情。

今まで好んでやっていた料理も、急に『今日は作りたくないなぁ』

それは日々の忙しさで心身共に疲れているかもしれない。

そんな時は必ずと言っていいほど美味しい料理が作れないんです。

そんな時こそ出前やお店で食べて気分を整えることが大事です。

みなさんが外食したり出前を頼む時ってどんな時ですか?

きっと疲れてるときや、遅い時間に帰ってきた時ですよね。

無理して作って、作ること自体が嫌いになってしまったら今後、毎日が辛いだけです。

料理は苦しむものではありません。

料理を作る理由

人は何のために料理を作り、食べるのですか?

生きていくためですよね。

そのことがわかれば作る大切さもきっと見えてきます。

家族の健康を守る

人間は食べないと生きていけません。

食べることにより身体が強くなり、成長します。

食べることにより健康を保ち、身体を守ります。

自分を、家族を守るために料理を作っているんです。

でもどうしてって思うときありますよね。

なぜ私が料理するのかって?

家庭内を上手く回すには家族それぞれ役割分担があり、私の家は効率よくするために得意な人が得意な家事をやるという暗黙のルールがあります。

それはそうですよね。

得意な人がやったほうが効率的に動けて早く終わりますもん。

人って仕事でもないのに苦手なことをすると少しずつだけどストレスが溜まっていきます。

その小さなストレスもたくさん溜まれば爆発してしまうかもしれません。

そうならないようなに、得意な家事があるのなら優先的に行ったほうが自分や家族のためになるんです。

自分のため?

私が自分のためになると思うのは、出来ることなら家事も楽しみたいって思ったからです。

家事自体嫌いではないけれど、好きなことして家族や自分が喜ぶならそんな嬉しいことないですよね。

それが私にとっては、料理だったってことで、料理が好きだったから家事として役に立てたと言うこと。

家事全てが苦手って言う人がいるのなら、まずは紙に家事の全ての種類を書いて順位を付けていくといいかもしれない。

まずはこれだったら出来るかもしれないと思うことから始めてやるしかない。

学校の勉強ではないけれど、家事って生きてく限りついてくるから早めに頑張ったほうがお得ですよー!って言いたいな。

なぜ?も頑張るしかない

そりゃぁ一人暮らししたり、結婚したのなら必然的に家事はついてくるもんですよ。

ということは家事は今後ずっとあなたから離れません。

それなら楽しんで家事したほうが楽じゃないですか?

たまに役割を交換したり、サボってもいいですけど、家事と上手く付き合っていくことはとても大事です!

改めて家事について考えよう

家事をやるにあたって考えなくちゃいけないことは、なんのためにやるのか。

人は○○のために生きていく生き物です。

自分のために、誰かのために、まずはそこをしっかり決めて常に頭の片隅に置いておくこと。

私の場合はケンカしても、イライラしても、家族のために今日も家事しています!

こちらも是非参考に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました