こんにちは、まっすーです。
いきなりですが、キッチンに力をいれてますか?
あるだけで、飾るだけで、置いておくだけで雰囲気変わる!
キッチンは料理を作るところだけれど雰囲気もとっても大事です。
今回はそんなキッチンの空間をちょっとおしゃれにかっこよく見せてくれる調味料入れをご紹介。
調味料入れがおしゃれでカッコイイ

調味料入れもお手頃なものから高価なものまで幅広くありますが、気にしてすほしいことは機能性と使いやすさ、そしておしゃれ。
可愛くみせたいのか、クールにみせたいのかそれともシンプルか。
人それぞれ好みは分かれますが、今回紹介したいのは料理人として10年以上働いていた僕が家でも愛用している調味料道具です。
WBCでも大活躍!?
ペッパーミル!
ご存知な方もたくさんいると思います。
WBC日本代表選手がパフォーマンスとしていたアレです!
本来の使用方法は岩塩や胡椒の粒を入れ、調理中や料理の仕上げにそれらを細かく挽く道具です。
イタリアンやフレンチのお店ではお客さんが見えるところに置いてあるお店も見かけます。
胡椒の場合、最初から挽かれた胡椒より直前で挽いた胡椒の方が香りも立つのでパスタの仕上げなどに使ったりします。友人や家族の目の前で使ったりと魅せたいときにもおすすめ!
僕は岩塩・白胡椒・黒胡椒用と3本愛用してるくらい気に入ってます!
こちらもご一緒に。
塩をかっこよく振りかけたい
塩をかっこよく振りかけたい。
自己満ですが便利な道具です!!
手やスプーンで振るとどうしても均一に食材につけれない、そんなときはこちらの出番です。
見た目はシルバーでシンプルです。
一度使うと手放せない、そんな塩を振りかける道具です。
結婚式場などの大量にお肉などを焼く場所ではこれがあると均一に塩を振れるので使ってる人はたくさんいると思います。
家で使う場合はポテトを揚げたときや茹で野菜・焼き野菜・お肉や魚を焼くときにササッと塩をつけたいときにとっても楽です。
個人的に欲しい調味料入れ
オリーブオイル入れ
今は百均のディスペンサーに入れてるんだけど、ちゃんと閉まらないのか漏れてくる。
だから毎回手がオイルで潤う。
潤いは大事だが今ではない。
今気になってるのがこれ!
どんなキッチンにも馴染めそうなシンプルさ・形・サイズ感
毎回使う油だからこそ、おしゃれに使いたいと思う。
我が家愛用のオリーブオイルもついでにご紹介させてください。
そこまでザ・オリーブオイルしてないところが好きで生食用と言うよりかは食材を炒めたりするときに使います。
量も多いので先程のようなオイルボトルに入れて使います。
コストコの油はグラム単位にすると安いので検討してみる価値あり!
まとめ
多分一度は見たことある調味料入れだと思います。
よく見ると本当におしゃれでかっこいい!
調理器具の中でも容器って自己満の世界だと思います。
なのでこれを買えば料理が上手くなると言うわけではなく、これを買うと気分も上がり料理が楽しくなる調理器具です。
コメント