サラダにおすすめの野菜【毎日食べたい一皿に】

こんにちは。まっすーです。

今回は、

サラダってどんな野菜を使えばいいの?

おしゃれなサラダを作りたい!

簡単に作れてとってもヘルシー!

こんな悩みを持つ方に、すぐにでも食べたくなるサラダの紹介です。

スポンサーリンク

サラダにして食べたい野菜

サラダ作りに大切なのは彩りだと思ってます。

ファッションと一緒で見た目が悪ければ食欲もなくなります。

サラダにもたくさんの種類があり、レタスや水菜などの葉物野菜を使ったサラダや魚介やお肉などを添えたサラダなど種類は豊富です。

基本的に野菜はたくさんの種類、色がありどんな野菜を使ってもいいです。

主菜の付け合わせで作ってもいいし、ちょっとお肉やお魚を加えればヘルシーなメイン料理になります。

なので、そんなに深く考えなくても大丈夫です。

これから僕が作ってきたのサラダをいくつか紹介します。

定番のサラダからこんなやり方もあるのかと、参考にしていただければ幸いです。

毎日食べたいサラダだからこそ

毎日食べたいサラダだからこそ、簡単に作りたい。

冷蔵庫にある野菜や缶詰めを使ってすぐに作れるサラダ。

この写真で使用している食材は

・レタス・水菜・ミニトマト・茹で玉子・オリーブ・ツナ

火を使うのも卵を茹でるだけ。

サラダで定番のレタスはほぼ水分でできており、とってもヘルシー。でも、さすがに葉物だけだとなんかね。

ミニトマトやツナとちょっとおしゃれにオリーブを使えば簡単に色鮮やかな一皿に。

余ったオリーブはトマトパスタやピザトーストを作るときにでも。

ヘルシーや栄養を考えているならオリーブはおすすめ。

肌のツヤやも良くなったり悪玉コレステロールも減らしてくれます。

アンチエイジングに効果があるビタミンEやβカロテンなど美容と健康に良いんです。

同じような形にすることで。

冷蔵庫を開けるとどんな野菜、食材がありますか。

ハムやきゅうり、トマトに卵。大根や人参、キノコ類などもサラダに使えます。

野菜があればなんでもサラダに出来ると言うことです。

そんな野菜たちを同じ形に切ってみるのはどうだろう。

トマトは難しいから半割で、あとは細切りに切ってマヨネーズと胡麻で和えるだけ。

ちょっと切るのが面倒と言う方は、調理器具を使ったりもっと大きめに切ってもよし。できるだけサイズを均一にすると見た目も美しくです。

野菜を使ったメイン料理になるサラダ

僕はよくメイン料理になるサラダを作ります。

サラダにお肉や魚を足すだけで立派なメイン料理になります。

お肉だったらソテーして、魚だったら素揚げしてドレッシングをかけるだけなので楽。

お米を抜きたい時やダイエット中の方にもおすすめの食べ方です。

温かい温サラダにはキノコやナス・ピーマン・かぼちゃなどの野菜を。

油と相性の良い野菜は素揚げしたり、逆に油が気になると言った方は魚を焼くグリルやトースターで素焼きしてみるのもいいと思います。

ブロッコリーやオクラ、いんげんなどの緑の野菜は塩茹ですることで下味だけじゃなく緑の色がより鮮やかに映えますよ。

まずは冷蔵庫の中身をチェックしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました