『ピーラーで皮を剥きます』
『アメ色になるまでしっかり炒めます』
レシピを見てもこんなことやってられない。。
こんにちは。まっすーです。
ズボラだけど料理を作らないといけないあなたへ。
多分、このブログを読むのも本当は面倒くさい。
でも今、このページを読んでいると言うことは何かしらの理由があって読んでいるんだと思います。
まずは感謝を申し上げます。
ではさっそく本題へ
知りたいズボラ飯
ズボラとは、
おこなうべきことや守るべきことをしなかったりおろそかにして、だらしないこと。行動・態度にしまりがないこと。
だそうですが、
まぁ料理は食べて美味かったらいいじゃん。
とりあえず工程が少なくて、洗い物も少なくて、短時間で作れて、美味い。
それだけ!
〇〇をすれば美味しくなるとか、ここは丁寧にとか。
そんなこと知ってる!知っているけど求めているのはそこじゃない!
ズボラが作る玉子とじ
使う材料は

卵・めんつゆ・揚げ物、フライ物(市販のお惣菜の揚げ物でも全然ok)
- フライパンに水、めんつゆ、揚げ物を入れ火をつける(水分量はお好み)
- 食べたい量の卵を器に割り入れかき混ぜる(洗うのが面倒くさい人は食べるときに使う茶碗などでもok)
- めんつゆがグツグツ湧いてきたら卵を流し入れ蓋をして2〜3分(固さはお好み)
- 出来上がり
揚げ物が手作りじゃなければ5分以内で作れます。
ズボラな焼き魚

- 鉄板にクッキングシートを敷いて魚を並べる
- 好みのドレッシングをかけてオーブンで20分
お米が炊き上がるのに約20〜30分くらいでしょうか。
炊けると同時に出来上がります。ちなみに写真は香味ドレッシングをかけて焼いたサバ。
ズボラでも食べたい麻婆豆腐

写真は直径20センチのお皿です。その分量がこちら
冷凍肉団子10ケ・木綿豆腐1丁・水150cc・味噌 ミニトマト位の塊・中華の素お好み・胡麻油フライパン外側に一周・水溶き片栗粉
- 深めの鍋に水を沸かし味噌を入れ味噌が溶けるまで混ぜる
- 肉団子・中華の素をいれ味をみる。このときは味は濃いめで
- 水溶き片栗粉でしっかりめにとろみをつける
- 好きなサイズに切る又は、手でちぎって加える
- 胡麻油をかけて完成
豆腐・水溶き片栗粉を加えると味が薄まるので濃いめに味付けをしておく。
とろみをつける前に豆腐を加えると豆腐が潰れやすい。
豆腐を加えたら弱火にしてゆっくり混ぜ豆腐を温める。それが面倒くさく人はお皿に移してからレンジでチンすると早いです。
今のところまな板は使っていません。洗い物もフライパンや菜ばしくらいです。
次はズボラレベルが低い方へ。
ちょっとは頑張りたいあなたへ贈るズボラ丼

ズボラから少しずつ脱出したいかたへ。
豚こま肉を使ったどんぶりです。丸めて片栗粉をまぶすなど少し手間です。
・豚こま肉・片栗粉・お好みのタレ(焼肉のたれ・すき焼きのたれなど)
- 豚こま肉を一口サイズに丸めて片栗粉をまぶす
- フライパンに油をひき両面焼く
- たれ100ccと水100ccを加え蓋をする
- 中まで火が通ったら蓋を開けて煮詰める
- 味をみてokなら完成

こんな感じに煮てください。
以上
今回紹介したレシピは野菜は使っていませんが、お酒のおつまみや食べ盛りの子供たちにどうでしょう。
まな板も包丁もいらなくても料理は出来ます。
そしてズボラが求める少工程・NO洗い物・速攻が揃っています。
今回使用したフライパンはこちらです⬇︎⬇︎⬇︎
初心者やせっかちさんが使ってもフライパンにくっつかない我が家の相棒
コメント